ヘッダー画像からトップリンク

「 毎日欠かせないもの 」 一覧

腸活

毎日欠かせないもの(9) 焼き梅干し

2021/12/10    

我が家で毎日欠かせない物の一つ、焼き梅干し。 「梅干しを食べていれば医者いらず」と言われるほど、もともと梅干しには強い抗菌力や疲労回復効果があります。 その梅干しを焼くだけで、梅干しの糖とクエン酸が化 ...

食事・サプリ 腸活

毎日欠かせないもの(8) プロテイン

2021/11/28    

※我が家では最終的にプロテインはやめてしまいましたが、藤川メソッドで体調改善出来た方も沢山いらっしゃると思いますので、私達が試行錯誤してきた過去記事も、どなたかの参考になれば幸いです。 ・・・ 人間の ...

食事・サプリ 腸活

毎日欠かせないもの(7) ホタテの力くん

2021/11/22    

残留農薬が多い野菜・果物のランキングの記事に書いたように、日本は農薬大国。 近年増えてきている発達障害の有病率は、世界的に見て日本と韓国が断トツのトップなんです。国別の農薬使用率が日本と韓国がトップを ...

腸活

毎日欠かせないもの(6) 発酵食品(ぬか漬け)

2021/09/09    

腸活食の王様はなんといっても発酵食品です。 その発酵食品の中で群を抜いて身体にいいのがぬか漬け ぬか漬けは、世界で最も腸活によい食材と言っても過言ではなく、まさにキング・オブ・発酵食品といえる食品なの ...

腸活

毎日欠かせないもの(5) 長生きみそ汁

2021/09/06    

自律神経を整えるもっとも簡単な方法として、話題になった長生きみそ汁 著者の順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生は、自律神経研究の第一人者で日本初の便秘外来を立ち上げた腸のスペシャリスト その小林弘幸先生 ...

腸活

毎日欠かせないもの(4) ボーンブロス

肉や魚など、骨を長時間煮出してできるボーンブロスは、天然のサプリと言われるほど栄養豊富で腸に優しいスープ。 骨髄の中のアミノ酸やコラーゲン、カルシウムなどが、腸にとって吸収されやすい状態で溶け出してい ...

腸活

毎日欠かせないもの(3) 天然だし

2021/08/25    

栄養療法の本に必ず書いてあるのは、ミネラルの重要性。 ミネラルで子どもたちの心と体の健康を支える活動をされている国光美佳先生の著書には、ミネラルを補給するだけで様々な不調が劇的に良くなると書かれていま ...

腸活

毎日欠かせないもの(2) 発酵玄米(酵素玄米)

2021/08/20    

胃腸が弱い子供達の為に始めた腸活。 腸活の為に我が家で毎日欠かせないものシリーズ、その2。 まずは発酵玄米 発酵玄米とは、玄米に小豆と塩を加えて炊き込み、 数日間保温して熟成させた状態の玄米のことです ...

腸活

毎日欠かせないもの(1) 黒ニンニク

2021/08/19    

5年前にお兄ちゃんが倒れてから、我が家ではずっと作り続けていて毎日欠かせないもの、 それは、黒ニンニク 黒にんにくは、生のにんにくを熟成発酵させた完全自然食品です。 発酵させた黒にんにくは、長時間熟成 ...

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2023 All Rights Reserved.