ヘッダー画像からトップリンク

起立性調節障害

食事改善より、サプリより、足つぼが効く!?

投稿日:2023年8月29日 更新日:

病院探しをしてお医者さんのブログや書籍を読み漁っていると、新たな発見があって勉強になることばかり

神戸市にあるナカムラクリニックは、近かったら行ってみたいクリニック。

今までいろいろ迷った時は、中村先生のブログを参考にさせて頂いています。

そんな中、中村先生のブログでたまたま見つけた記事が、

10代の頃から過敏性腸症候群で、栄養療法や重金属のキレートも頑張ってきたけど、ずっと胃腸の不調に悩まされているという30代男性が、

官足法をまじめに取り組んでから、おなかの調子が改善し、頭痛もなくなり、集中力がついてきた。心も体も軽くなり、お金もかからず、副作用もない、これぞまさに医者要らずの治療法!

と、あまりにも劇的な回復ぶりに驚いたという内容。(こちらの記事)

なに? なに?  官足法って初めて聞いたけど??

官足法とは?

血液をきれいにする、足もみ健康法

足の裏健康法」ではなく、足の裏を含めて、足の指先、甲部、足首、ふくらはぎ、膝裏、太もも(膝上10㎝)まで、もみあげるという健康法。

「まんべんなく、くまなく、力強く、奥深くもむ」のがコツ。

 

1980年代に、台湾出身の官有謀氏が「足をもむだけで万病が治る」として一大ブームになったらしいです。

 

こちらの本に詳しいやり方が書かれています。

 

 

そして、一緒に紹介されていた足ツボマッサージもポチリ。

 

なんか、どこかで見た事あるやつ。

早速乗ってみると・・痛い痛い。

私の小さい足(22.5cm)ではサイズが合わないので、ちょっとずらしながら乗ってみたけど、なかなかいい感じ。

痛いけど、数分乗っただけで全身ポカポカする

1,000円ちょっとのお品物でこの即効性は、なんか期待大じゃない?

 

ちなみに、我が家の男性陣の足には丁度いい大きさでした。

だいたい27cmくらいがジャストフィットだと思うれど、足が大きい人も小さい人もずらして乗ればいいので、大人なら万人に合うんじゃないかな?

この足ツボマッサージと官足法、日々の生活に取り入れて様子みてみようと思います。

とりあえず皆が興味を示してくれないと意味ないので、我が家ではソファの前に置いてみました。

歯磨きタイムを狙って洗面所がいいか・・・いろいろ試して、まずは習慣化

上記の男性のように効果出るといいなぁ。。。

 

関連記事

*★*★*★*★*★*

起立性調節障害と診断されても原因は様々。成長期に栄養が枯渇してエネルギー不足になっていることが原因の場合は、栄養を足してあげるだけで元気になるかもしれません。

まずは手始めに栄養療法の関連書籍を読んでみてください。まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

新着記事

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/27

あっという間だった3週間 合宿所で過ごした2人の様子

子ども達が合宿免許に行って3週間が経ちました。 無事合格出来れば、明日か明後日には帰ってくる予定です ...

母のつぶやき お出かけ

2025/03/07

子ども達と離れている3週間は子離れ親離れのシミュレーション

昨日は、子ども達が居なくなった後ポカ~ンとしてしまって、 冷凍庫に隠してあったピザをつまみながらドラ ...

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/06

お兄ちゃんと弟くん九州の田舎町で3週間の合宿生活はじまります

お兄ちゃんと弟くん、九州へ飛び立ちました~。 「田舎に住んでみたい」 「行った事ない所に行ってみたい ...

兄: 大学生

2025/03/02

虫垂炎の手術無事終了!1年3ヵ月の長い闘いが終わりました

お兄ちゃんの虫垂炎の手術、無事終わりました。 一昨年の12月に発症して以来、3回の再発を繰り返して、 ...

弟: 高校生 弟くん

2025/02/12

今度は自転車作っちゃいました♪

前回のベース作りに続いて、今度は自転車。 実は弟くん、自転車屋さんになれるんじゃない? ってくらいに ...

-起立性調節障害

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2025 All Rights Reserved.