ヘッダー画像からトップリンク

母のつぶやき

すごい!すごい!こんなに元気になった♪

投稿日:2023年6月1日 更新日:

捨てようと思っていたウンベラータが、

こんなに元気に復活してました

この子は、ずっと我が家のリビングに置いていたのですが、

ポロポロと葉が落ち、

いろいろ調べて、カーテンを全開にして日に当ててあげたり、

栄養を足してあげたりしていたのですが、

葉は全て落ちてしまい、茎もフニャフニャで、

もう復活する見込みがない所までいってしまって・・・

残念だけど、もうダメになってしまったのね

と、処分するつもりで庭の片隅に出してたんです。

 

なんとなく・・見捨てられなくて、

思い出した時にお水をあげたりしながら。

 

それが・・・

 

今朝見たら、こんなに元気な新芽が

いっぱ~い芽吹いてる

弱弱しかった茎もシャンとして

あちこちから新芽が芽吹いてる

 

ずっと室内で大事に育ててきたけど、

こんなにもお日様を求めていたんだ

お水や栄養より、お日様が元気にしてくれたのね

 

諦めていただけに、衝撃的に嬉しくって

そして、

なんだか・・・

勝手に我が子とリンクしてしまって、、、

手をかけすぎてもいけないのかもしれない・・・

思い切って手放してみる事も必要なのかもしれない・・・

 

そんな気持ちになって、

胸がギュっとなって、

 

なんだろ? 嬉しいはずなのに、

この気づきと共に生まれた、なんともいえないザワザワした気持ち。

 

これが深層心理ってやつなのかな?

 

こんな時は、ヒーリングの先生に教えてもらったこと。

 

「感じた気持ちにきちんと向き合い、しっかりと感じてあげること」

「そうした時に、どんな気持ちになるのか」

「それは体のどこで感じるのか」

 

こうして、しっかりと今の感情と向き合い、

それが悲しみであっても、苦しみであっても、喜びであっても、

しっかりと感じてあげる。

 

そして、それらの感情は、

「内なる完全さにお任せします」

と宣言する。

 

何それ? って感じですよね?

私も最初はわけわからずに、言われるままにやっていた事だけど、このセルフヒーリングをしてあげると、達観視できるような気がするので不思議デス。

 

話しがそれてしまいましたが、

瀕死だったウンベラータが元気になってくれた事で、こんなにも心揺さぶられてしまった母でした。

*★*★*★*★*★*

起立性調節障害と診断されても原因は様々。成長期に栄養が枯渇してエネルギー不足になっていることが原因の場合は、栄養を足してあげるだけで元気になるかもしれません。

まずは手始めに栄養療法の関連書籍を読んでみてください。まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

新着記事

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/27

あっという間だった3週間 合宿所で過ごした2人の様子

子ども達が合宿免許に行って3週間が経ちました。 無事合格出来れば、明日か明後日には帰ってくる予定です ...

母のつぶやき お出かけ

2025/03/07

子ども達と離れている3週間は子離れ親離れのシミュレーション

昨日は、子ども達が居なくなった後ポカ~ンとしてしまって、 冷凍庫に隠してあったピザをつまみながらドラ ...

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/06

お兄ちゃんと弟くん九州の田舎町で3週間の合宿生活はじまります

お兄ちゃんと弟くん、九州へ飛び立ちました~。 「田舎に住んでみたい」 「行った事ない所に行ってみたい ...

兄: 大学生

2025/03/02

虫垂炎の手術無事終了!1年3ヵ月の長い闘いが終わりました

お兄ちゃんの虫垂炎の手術、無事終わりました。 一昨年の12月に発症して以来、3回の再発を繰り返して、 ...

弟: 高校生 弟くん

2025/02/12

今度は自転車作っちゃいました♪

前回のベース作りに続いて、今度は自転車。 実は弟くん、自転車屋さんになれるんじゃない? ってくらいに ...

-母のつぶやき

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2025 All Rights Reserved.