ヘッダー画像からトップリンク

母のつぶやき

母ダウンで感じた家族の愛

投稿日:2021年8月10日 更新日:

久しぶりに寝込んでしまいました

1週間前から、息をするのが苦しくなり、

手持ちの喘息の薬を飲んで、気管支拡張の吸入器を吸っても薬が効かず、1日2回と処方されている薬を、1日4回に勝手に増やして飲んでしまうくらい、息が苦しくてヤバい感じ

コロナ対策はマメにしている方だけれど、

やはりこれだけ蔓延していると、、、

ついにきてしまった・・・

子供達には平常心を装いながらも、内心ドキドキしながら病院を受診。

結果・・・

コロナではなく、なんらかの感染症からくる喘息との事。

とりあえずコロナじゃなくてよかった、、、

抗生剤と、炎症を抑える強めの薬をもらって、その日から三日間ひたすら眠り続けてしまいました。

結婚前に猫と暮らしていて猫アレルギーになってから、喘息持ちになってしまった私。

けど、最近は風邪をひくこともなくて、こんな状態になるのは10年ぶりくらい?

深呼吸しても、わずかな酸素しか感じられなくて、息が出来ない事の怖さ、久しぶりに味わいました

地上にいるのに、水中にいるみたいに息が出来ない
これって恐怖でしかないです。

コロナだったら?と不安になって改めて思ったのは、

私が感染したら、家族皆への感染率100%という事。

お味噌汁の味見はお玉でしているし、家ではマスクしてないので、勿論お料理中もマスクなしだし、それだけで、きっと皆に感染させてしまう。。。

とりあえず、お玉で味見をする事はやめて、お椀でする事にしよ。

今までは、外から持ち込まないように気を付けて、買い物から帰ったら、車のハンドルやドアノブ、家のドアノブ、携帯、お財布は除菌シートでふきふき。

エコバックはお洗濯。宅配便の箱は数日触らない。など、気を付けてきてたけど、

家庭内感染を防ぐのって、難しい。。。

 

けど、今回久しぶりに私が寝込んでしまった事で、思わぬ喜びもありました

弟くんが、

弟くん
俺が朝ごはん作るよ!

と、毎朝6時に起きて、玄米を精米してお米を研ぎ、ボーンブロスのお味噌汁を作り、ぬか漬けも入れ替えて、朝ごはんを作ってくれました

メニューも替えて、朝から本格的なトマトリゾットや、トルティーヤなど、前の晩にメニューを検索して、一生懸命作ってくれました

学校の日は起こさないと起きなくて、自分で目覚ましして起きた事一回もないのに・・・
きちんと6時に目覚ましして起きてきた事にまずビックリ。

私は夜中に苦しくて起きてしまうので、朝はソファに転がって寝ている状態。

弟くんが朝ごはんを作ってくれる音を聞きながら、、、幸せな気持ちを噛みしめる反面、改めて自分が老いた時に子供達に迷惑をかけちゃいけないなぁと考えたりしてしまいました。

普段、お手伝いを頼んでも面倒くさいと気持ち良く引き受けてくれないお兄ちゃんも黙々とお掃除をしてくれたり、寡黙で口下手な旦那さんも家の中の事、全部やってくれて、家族に助けられた数日間でした。

皆ありがとう

今日から、フル復活で母業頑張ります

*★*★*★*★*★*

起立性調節障害と診断されても原因は様々。成長期に栄養が枯渇してエネルギー不足になっていることが原因の場合は、栄養を足してあげるだけで元気になるかもしれません。

まずは手始めに栄養療法の関連書籍を読んでみてください。まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

新着記事

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/27

あっという間だった3週間 合宿所で過ごした2人の様子

子ども達が合宿免許に行って3週間が経ちました。 無事合格出来れば、明日か明後日には帰ってくる予定です ...

母のつぶやき お出かけ

2025/03/07

子ども達と離れている3週間は子離れ親離れのシミュレーション

昨日は、子ども達が居なくなった後ポカ~ンとしてしまって、 冷凍庫に隠してあったピザをつまみながらドラ ...

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/06

お兄ちゃんと弟くん九州の田舎町で3週間の合宿生活はじまります

お兄ちゃんと弟くん、九州へ飛び立ちました~。 「田舎に住んでみたい」 「行った事ない所に行ってみたい ...

兄: 大学生

2025/03/02

虫垂炎の手術無事終了!1年3ヵ月の長い闘いが終わりました

お兄ちゃんの虫垂炎の手術、無事終わりました。 一昨年の12月に発症して以来、3回の再発を繰り返して、 ...

弟: 高校生 弟くん

2025/02/12

今度は自転車作っちゃいました♪

前回のベース作りに続いて、今度は自転車。 実は弟くん、自転車屋さんになれるんじゃない? ってくらいに ...

-母のつぶやき

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2025 All Rights Reserved.