ヘッダー画像からトップリンク

アレルギー

アレルギーは交差反応にも気を付けて

投稿日:

アレルギーの人は、普段からアレルギーの元凶になる物には触れないよう、吸い込まないよう、食べないように注意していると思いますが、実はそのアレルゲンと交差反応があるものにも注意が必要ってご存知ですか ?!

 

交差反応って何?

アレルギーの原因になっている物質と、よく似た構造のタンパク質を持っている物質に対して、免疫細胞が間違って異物とみなしアレルギー症状を起こしてしまうこと。

この性質のことをアレルギーの交差反応と言います。

お兄ちゃんの場合、普通のアレルギー検査(IgE)では、小麦は陰性。↓

ですが、

 

お兄ちゃんが一番強いアレルギー反応になっている、カモガヤ・オオアワガエリ(イネ科)と交差反応があるものの中に、小麦があるんですね~。

我が家の場合、遅延型アレルギー検査や毛髪検査で、グルテンに反応が出ていたので除去を始めていましたが、交差反応もあったなんて、なかなか気づかないですよね。

交差反応は、必ず反応が出るわけではないようですが、個人の体質によって違ってくるので、自分が持っているアレルギーの抗原と交差性があるものを知っておくことが大切と思います。

 

交差反応のあるもの一覧

カバノキ科
シラカンバ・シラカバ・ハンノキ・オオバヤシャブシ
リンゴ、洋ナシ、サクランボ、桃、スモモ、アンズ、アーモンド、セロリ、ニンジン、ジャガイモ、大豆、ピーナッツ、落花生、ブラジルナッツ、キウイフルーツ、ヘーゼルナッツ、マンゴー、マスタード、パプリカ、コリアンダー、シシトウガラシ、白ごま、オレンジ、やまいも、くるみ など
ヒノキ科
スギ・ヒノキ
トマト
イネ科
カモガヤ・オオアワガエリ
スイカ、メロン、トマト、ジャガイモ、キウイフルーツ、アレンジ、みかん、ピーナッツ、落花生、その他豆類、トマト、米、小麦 など

ヨモギ
セロリ、ニンジン、マンゴー、コリアンダー、クミン、マスタード、ジャガイモ、トマト、ピーナッツ、落花生、ヘーゼルナッツ、ピスタチオ、栗、カモミール、レタス など

ブタクサ
スイカ、メロン、カンタロープ、ズッキーニ、キュウリ、バナナ、キウイフルーツ など
甲殻類エビ 他の甲殻類(カニ・ロブスターなど)、貝類、イカ、タコ など
もも 他のバラ科のくだもの(リンゴ、なしなど)
魚類 (さけなど) 他の魚類 (かじき、ひらめなど)
キウイ・バナナ・アボカド ラテックス (ゴム製品)
牛乳 牛肉、山羊乳、馬乳
大豆 小豆、そら豆
ごま ナッツ類、ライ麦、キウイフルーツ
小麦、イネ科の植物
ナッツ類 ラテックス (ゴム製品)
ラテックス キウイフルーツ、バナナ、アボカド、栗、パパイヤ、マンゴー、パッションフルーツ
ダニ カニ、エビ、イセエビ、シャコ、フジツボ、ロブスター、ザリガニ

 

こうやってみると、よく食べている果物が何かしらのアレルギーに交差反応している可能性がありそうですよね。

なので、お兄ちゃんは果物大好きですが、花粉が飛散する時期は、リンゴ、柑橘類、トマトを食べないように気を付けています。

ちなみに、弟くんはIgEアレルギーは何もなし!

・・という検査結果ですが、トマトを食べると口がチクチクするとか、柑橘類を嫌がるので、食べないようにしています。

グルテン・乳製品も体調悪くなる事がわかっているので、IgEのアレルギー検査で何も反応がなくても、何かしらのアレルギー反応を起こしているって事ですよね。

なので、今不調を抱えている方は、アレルギーの交差反応に気を付けてみてください。

 

遅延型アレルギー検査や毛髪検査をすると、自分が何にアレルギー反応してしまうのか答え合わせが出来るので、お金はかかるけどその方が絶対早道!

*★*★*★*★*★*

起立性調節障害と診断されても原因は様々。成長期に栄養が枯渇してエネルギー不足になっていることが原因の場合は、栄養を足してあげるだけで元気になるかもしれません。

まずは手始めに栄養療法の関連書籍を読んでみてください。まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

新着記事

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/27

あっという間だった3週間 合宿所で過ごした2人の様子

子ども達が合宿免許に行って3週間が経ちました。 無事合格出来れば、明日か明後日には帰ってくる予定です ...

母のつぶやき お出かけ

2025/03/07

子ども達と離れている3週間は子離れ親離れのシミュレーション

昨日は、子ども達が居なくなった後ポカ~ンとしてしまって、 冷凍庫に隠してあったピザをつまみながらドラ ...

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/06

お兄ちゃんと弟くん九州の田舎町で3週間の合宿生活はじまります

お兄ちゃんと弟くん、九州へ飛び立ちました~。 「田舎に住んでみたい」 「行った事ない所に行ってみたい ...

兄: 大学生

2025/03/02

虫垂炎の手術無事終了!1年3ヵ月の長い闘いが終わりました

お兄ちゃんの虫垂炎の手術、無事終わりました。 一昨年の12月に発症して以来、3回の再発を繰り返して、 ...

弟: 高校生 弟くん

2025/02/12

今度は自転車作っちゃいました♪

前回のベース作りに続いて、今度は自転車。 実は弟くん、自転車屋さんになれるんじゃない? ってくらいに ...

-アレルギー

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2025 All Rights Reserved.