以前からずーっと気になっている、重曹クエン酸水。
おススメしている投稿を沢山見かける反面、注意喚起されている方も沢山いて、賛否両論。
ずっと気になっていたけど、迷って手が出せず。。。
なので、今回徹底的に調べてみました。本やブログ、Xなどから、賛成派・反対派の情報を読み漁ってみたので、ここに備忘録として残しておきたいと思います。
結論として、どちらかを勧めるつもりはないので、この記事を参考にしていただいて、ご自身の判断で選択してくださいね。
重曹クエン酸水が良いと言われている理由
重曹とクエン酸、それぞれ別々にも体に良い効果があるとされる成分ですが、これを混ぜることで体内のpHバランスが整えられ、以下の健康効果が期待されると言われています。
- 消化促進
- 腸内環境を整える
- デトックス効果
- 疲労回復
- 抗酸化作用
- 免疫力の向上
これらの効果により、癌がなくなったとか、疲れにくくなった、風邪引かなくなった、糖尿病、関節炎、神経痛、肝臓病、高血圧、リウマチ、肝臓病、腎臓病、痛風、尿路結石、脳梗塞、動脈溜、膀胱炎、便秘、逆流食道炎、胃酸過多、更年期、うつ病、etc...と、様々な病気に効果あり。
良い口コミ・書籍・ブログ
以下、実際に重曹クエン酸水を飲んで効果を感じられた方たちの声。
まず逆流性食道炎になることがなくなりました。夜眠れない辛さから解放されました。
慢性の便秘がなくなりました。最初は軟便になり過ぎて何度も便意があって困りましたが落ち着きました。
飲み始めて10日ほどして片目だけ3日ほどダラダラと目やにがでました。カラダの中の膿を出しているようでした。— HoeMARLOWE(20勝18敗1分) (@HoeMARLOWE) March 4, 2023
飲み始めて2ヶ月くらいですかね。
毎日朝起きると体が怠くて足にオモリを付けて歩いてる感じでしたが気がついたらそれがなくなってました。
それと逆流性食道炎による胸焼けがなくなりました。
便通も良くなりました。
— ぽんきち (@ken2kama) March 4, 2023
重曹+クエン酸+ぬちまーす水を飲み始めて約7ヶ月が経ちました。当時、バセドウが再発し動悸がしていましたが、飲み始めてすぐ落ち着きました。それと便通が良くなり、胃痛もしなくなりました。副作用は今の所なにも感じられません。
— nana (@zubon777) March 4, 2023
結構な頻度で胃痛がありましたが
重曹クエン酸水を飲み始めて胃痛がしなくなりました🌟
1番嬉しいのが雨が降る前は頭痛がしていましたがそれが無くなった事です😳— mase - マ セ - (@0024mmm) March 4, 2023
酷い花粉症でしたが5年前から飲み始めて治りました
どうやら世間では今年の花粉は酷いらしいですが、私はなんともありません✌️— タウミエル@覚醒済み (@nodokuvaccine) March 4, 2023
初めてコメントさせて頂きます。
私は、万年肩こり&首凝り&背中凝りでとても苦しく、毎日マッサージしてほしいくらいひどかったのですが、飲み始めて2週間(朝晩2回)で、ほぼ凝りがなくなりました😊ホントにすごいと思います!— かちふそい (@2fN8TwkG8xottXh) March 4, 2023
再発を繰り返していたカンジダ炎がなくなりました。
— 梨。 (@rieco_sbt) March 4, 2023
30年苦しんでいた謎の咳込みがなくなりました😆
本当に苦しくて、食事や話すことも億劫になる程で、大学病院にも通ってましたが、ちょっと良くなるとまた悪化しての繰り返しでした。生活で変わったのは重曹クエン酸水のみ。続けます!— mglee 【日本を愛する仲間たち】 (@mgleemgcake) March 4, 2023
倦怠感が続いて休日はゴロゴロしてばかりで、体重は77kg・ウエスト85cmまで増えてしまったのが、
倦怠感が消えて目覚めが良くなり、登山やウォーキング再開し、体重63kg・ウエスト76cmに。胃腸の調子も良くなり、滅多に腹を下すことがなくなりました。— クマゴリラ⛰🏃🏿♂️9/28 The Distance Games荒川ハーフ (@382854) March 4, 2023
IBSが治り乳腺線維腺腫の痛みと坐骨神経痛から来る太腿のヒリヒリ感が消えました✨
あと、飲み過ぎた次の日もサクサク動けるようになりましたw— 沼子 (@ILrnTkkmBwYtiQX) March 4, 2023
重曹クエン酸効果凄いですね~。
昔の私なら、何も考えずに飛び付いていました。
いつも参考にさせて頂いている中村先生はクエン酸推し。
メキシコの小児科医のハラベ医師が、クエン酸の大量投与によるがん治療による著効例を論文で多数報告しているそうです。
分子栄養学の講師をされている篠原先生は、副腎疲労に効果ありと書かれています。
副腎疲労とアシドーシス(体の酸性化)の症状 - 東京原宿クリニック
細川博司医師も推奨派。
癌は怖くない!細川医師が語る『ガン腫瘍を縮小させる生活』3つのこと
反対意見・注意喚起
クエン酸は潰瘍性大腸炎の原因になりますよ。特にクエン酸と乳製品やCa食材、Caサプリメント等と一緒に摂るとキレート効果でクエン酸Caとして吸収されクエン酸だけならまだ代謝されて体外に排出されますが、クエン酸Caで骨に取り込まれると腎臓での再吸収で長期間に渡り排出されません。
— shishimai (@SSW3159) March 5, 2023
反対意見も多いです。こちらも見てみて。
【重曹のウソ】「重曹が癌に効く」は、話しに尾鰭が付き過ぎた嘘であり、危険を伴う
重曹については非常によく聞かれるので、個人的な意見ではありますがお答えしておきます
重曹とクエン酸を混ぜるとどうなるか | 効果のあった代替医療
果たしてクエン酸を摂取すれば、がんは治るのか?残念ながらヒトに対する効果はまだ研究中です
重曹クエン酸を継続的に摂取する危険性
SNSで口コミを見ていると、賞賛している方が多い印象ですが、重曹クエン酸を継続的に摂取する際には、いくつかの注意点がありました。
1. 薬物との相互作用
-
- 血圧降下薬や利尿薬: 重曹はナトリウムを含むため、これらの薬と一緒に摂取すると体内のナトリウムレベルに影響を与える可能性あり。
- 抗凝血薬: クエン酸は血液の凝固を抑える効果があるため、抗凝血薬と併用すると出血しやすくなることあり
2. サプリとの相互作用
-
- ビタミンKを含むサプリメント: 抗凝血薬を服用している場合、ビタミンKを多く含むサプリメント(納豆、クロレラ、青汁など)との併用は避ける。
- カフェインを含むサプリメント: カフェイン入りのドリンクやサプリメントと一緒に摂取すると、カフェインの過剰摂取になる可能性あり。
3. 消化器官への影響
-
- 重曹とクエン酸を空腹時に摂取すると、胃酸と反応して二酸化炭素ガスが発生し、胃の不快感や膨満感を引き起こすことあり。
4. pHバランスの変化
-
- 重曹はアルカリ性の物質であり、過剰に摂取すると体内のpHバランスが乱れ、アルカローシス(血液が過度にアルカリ性になる状態)を引き起こす可能性あり。
5. 歯のエナメル質の損傷
-
- クエン酸は酸性であり、長期間にわたって摂取すると歯のエナメル質を侵食し、虫歯になるリスク大。
6. アレルギー反応
-
- 一部の人は重曹やクエン酸に対してアレルギー反応を示すことがあり、皮膚のかゆみや発疹、呼吸困難などの症状が現れることあり。
やはり、"効果がある" という事は、それだけ体が受ける影響が大きいという事なので、これらのリスクを考慮した上で飲まないと怖いですね。
重曹とクエン酸を混ぜると中和されて効果ないんじゃない?
混ぜて飲んでいる人の方が圧倒的に多いけど、この疑問を感じている人も多かったです。
東京銀座クリニックの福田先生のブログによると、
クエン酸と重曹を混ぜると、クエン酸はクエン酸ソーダ(クエン酸ナトリウム)になって、体内でのクエン酸としての働きは残ります。しかし、重曹は二酸化炭素と水に分解されます。つまり、クエン酸と重曹を混ぜると、クエン酸ナトリウムと二酸化炭素と水になります。二酸化炭素は泡となって放散します。
クエン酸の作用だけが目的の時は、重曹で中和して飲みやすくするのは問題ありません。ただ、重曹をがん組織の酸性化を中和する目的で飲用する場合は、クエン酸と混ぜると効果が無くなります。
引用: 銀座東京クリニック
東京原宿クリニックの篠原先生も、
重曹とクエン酸を混ぜた場合、アルカリ化作用が減弱してしまうので、時間をおいて別々に摂取するといいでしょう。
引用: 東京原宿クリニック
お二人とも、別々に飲んだ方がいいとの意見。
やはり 別々に飲んだ方が良いのかなぁ?? pic.twitter.com/AGbextl77W
— 花幸🌸 (@GyTOGf3RTanlp98) October 1, 2023
私の感想
賛成派、反対派、両方の意見を見てきた結果、私の感想は、重曹クエン酸水が良い物である事は間違いないと思うけど、「全ての病気がこれを飲んだら治る」みたいな解釈は危険なのかなと感じました。
やはり、どんなに良いものであっても、バランスが大事。
ミネラルも、PHも、腸内フローラも。
体のバランスは絶妙に調整されていて、ちょっと多くても、ちょっと少なくても、身体にとっては不調の原因になってしまうから、
サプリにしても、漢方や薬にしても、重曹クエン酸水も、精製された物は効果が強いだけに、その尖った物を摂取する場合、自己判断で選ぶのはリスクを伴うということ。
それを理解した上で始めないとね。
私は、まずは一時的な物として試してみようかなと思っています。
重曹クエン酸水の飲み方
重曹とクエン酸の比率は1:1が推奨されています。
- 重曹1g
- クエン酸1g
- 水200mg
この分量を、朝・昼・晩・寝る前の4回、よくかき混ぜて飲む。
一日の摂取量の上限は、またいろいろな意見ありですが、5gを越えない範囲で、しばらく続けてみようと思います。
長期的に続けている方もいらっしゃいますが、上記リスクも熟慮した上で、様子を見ながら試してみようと思います。
注意点
- 重曹・クエン酸は必ず食用の物を購入すること
- 1回に摂取する量はきちんと計ること
(バランスが大事と思うので、100均などで1g計れるスプーンを購入する事をおススメします)
おまけ: リトマス試験紙でpHの確認
尿をかけるだけで、簡単に測定できるリトマス試験紙を見つけました!
尿のpHを見ることによって、血液の酸塩基具合(酸性・アルカリ性具合)を測定することができるらしいです。
早速、自分で試してみると、
pH7.5!さすが私!
ちなみに、PH7.5は免疫力が最高の状態です。
子ども達がインフルやコロナに罹っても、一度もうつった事ないのが自慢だったけど、やっぱり私の免疫力ってば、凄かったんだ!
次にお兄ちゃんの尿を測定。
さ、、さすが、お兄ちゃん。
やはり体調通り、pH6.5 酸性よりの結果です。
エネルギーを作り出す回路「クエン酸サイクル」が上手く回ってない事が明確ですね。
それにしても、こんなに簡単に体内のpH値が確認できるなんて、重曹クエン酸水を始める身としては有難い限り♪
しかもこのリトマス試験紙、ちょー安いの。
100枚入りで600円くらい。これなら惜しみなく使えていいですよね~。
このリトマス試験紙をトイレに置いて、しばらく検証していこうと思います。
私が購入しているのはコレ
関連記事