ヘッダー画像からトップリンク

食事

超簡単!免疫力を上げてくれる黒にんにくは自宅で作っちゃおう

投稿日:2021年8月19日 更新日:

お兄ちゃんが倒れた時からずっと作り続けているのが、黒ニンニク。

瀕死の状態になってしまったお兄ちゃんを助けてあげたくて、免疫力をあげる食べ物を調べて辿り着いたものでした。

 

抗酸化力は生にんにくの10倍!

生にんにくも、野菜の中では一番抗酸化力が強いのですが、熟成発酵させた黒にんにくは、抗酸化力がさらに高まり、その効果は10倍にもなると言われているのですから、凄くないですか?

他にも、動脈硬化などに効果があるとされる「ポリフェノール」、血液をサラサラにしてくれる「シクロアリイン」、成長ホルモンの分泌を促してくれる「アルギニン」なども、数倍から数十倍に増加することが明らかになっています

抗酸化力が高まることで、NK(ナチュラルキラー)細胞も活性化され、免疫力もアップ!

NK(ナチュラルキラー)細胞は、癌細胞やウイルス細胞などを発見すると、強い殺傷能力で攻撃してくれる、とっても頼りになる免疫細胞なのですが、

なんと、日頃から黒ニンニクを食べていると、NK細胞の活性が1.5倍に増加するという報告もあるのだそう。

黒にんにくの健康効果は、

  • 免疫力アップ
  • がん予防
  • 疲労回復
  • 体力増強
  • 血流改善
  • 肝機能を高める
  • ストレス緩和
  • リラックス効果
  • 冷え性の改善
  • 抗酸化作用
  • 抗菌作用
  • アンチエイジング
  • 精力増強
  • 風邪予防 etc...

黒にんにくパワー凄すぎですよね。

 

でもね・・黒にんにくって、買うと高い!

なので作ってしまいましょう。笑

超ーーー簡単に作れちゃうので。

 

簡単!黒ニンニクの作り方

  1. "保温用" 炊飯器を一つ購入する
  2. ニンニクを入れて14日間保温

これだけ

簡単でしょ? 炊飯器に放置するだけでできちゃうので、作らない手はないですよね。

ただね、1つ難点があって・・・

臭い!!

室内で作ると、家中にんにくの匂いに支配される事になってしまうので、ベランダなどの室外で作る事を強くおススメします。↓こんな感じ。

 

 

黒にんにくの作り方

1. 保温用の炊飯器を購入 (10合用)

黒にんにくを作っていない時には、発酵玄米を入れているので、我が家ではこの炊飯器が空く時がなく、ヘビロテで使ってます。

 

1. 国産ニンニク(大きめ)を購入。1kg~2kg

バラにして入れると、マックス2kgは入ります。

 

2. 保温用炊飯器にキッチンペーパーを敷き、ニンニクを敷き詰める。

以前は塊のまま入れていましたが、痛みやカビを確認したいので、今はこのようにバラして中身を確認してから入れています。

以前は蒸し器の下に入れる上げ底プレートを入れていましたが、お釜に直置きでむらなく作れる事がわかりましたので、我が家ではずっとこのやり方です。

 

3. 外で保温セット。

2週間外に置かないといけないので、炊飯器に袋を被せて雨除けして、屋外コンセントで保温しています。

最初の頃は、窓をあけて窓辺に置いたり、お風呂場に置いてみたりと部屋を転々としましたが、どこに置いても匂いが家中に蔓延してしまったので、最後はベランダで落ち着きました。

 

4. 2週間後、完成!

完成したらすぐに食べられますが、私は、炊飯器から取り出してお皿に並べ、換気のよい場所でしばらく湿気抜きをしてます。

 

出来上がった黒にんにくは、プルーンみたいな甘さになってホント美味しい

黒にんにくを作る途中は臭かったけど、熟成した黒にんにくは、発酵の過程で臭い成分が別の物質に変化しているらしく、にんにく臭を気にせず食べられものになってます。

 

 

黒ニンニク保存期間・保存方法

黒ニンニクの保存期間は、換気の良い冷暗所・常温保存で、1-2ヵ月。

高温多湿になってしまう夏場は、冷蔵庫に入れておくと安心です。

私は一週間くらいお皿に並べて湿気抜きをしたら、皮を剥いて清潔なビンやタッパーに詰めて、冷蔵庫に入れて保存しています。

冬場なら、お皿に並べた状態(皮付きのまま)で常温保存も可能ですが、結露でカビが生えてしまう事のないよう、風通しの良い場所を選んであげてくださいね。

 

黒ニンニクがすぐ必要な人はこちら!

*★*★*★*★*★*

栄養療法は最強の治療法だと思いますが、独断で始めるのではなく、栄養療法のクリニックで検査をして、今体の中で何が起こっているのかを知る事が何より大事。

まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

-食事

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2024 All Rights Reserved.