ヘッダー画像からトップリンク

兄: 大学生 カンジタ

カンジタ除菌から7ヶ月経過 お兄ちゃんの体調

投稿日:

カンジタ除菌の治療を始めて7ヵ月が経過しました。

そして、4月から大学3年生。
と言っても、休学してるので実質2年生です。

お兄ちゃん「春までに完治目標!」

と、この半年間、二人三脚でかなり頑張ってきたけど・・・

カンジタ除菌の最後の仕上げで、バイオフイルム除去の治療を始めてから、体調大幅にダウン。

前回の記事で書いたように、せっかく少し改善されてきたかな? と喜んでいたのも束の間、1ヶ月くらい動けない状態が続いていました。

 

今通ってるクリニックの医師は、

「ダイオフ症状が出たとしても最初の2週間くらいで、そんなに長く続く事はないと思うんだけど、、、」

と言うけど、

除菌サプリを一日に10錠も飲んでいるのだから、体に負担がないわけないですよね。。。

その昔、精神薬を少量処方された時にも、お兄ちゃんは吐き気を感じ、その時の医師も、

「こんなに少量で反応出るなんてあり得ないんだけど・・」

と言われて、プラセボ(お兄ちゃんの精神的拒否反応)を疑われた事もあったけど、全ての人間が同じようにマニュアル通りにはならないって事、わからない医師が多いなって思います。

目の前の患者より、自分の知識にどれだけの自信があるのだか。。。

 

そして、そんな状態の時に追い打ちをかけるように、2回目のコロナ感染。

38度台の熱が1週間以上続いて、その後もダルさが続いていて、1歩進んで100歩後退したくらいの大打撃状態です。

家族の中にコロナ感染者がいたわけでもなくて、どこにも出かけていないお兄ちゃんが、一体どうやって感染したのか? 摩訶不思議。

それだけ、今回のカンジタ治療が体に負担がかかっていて、免疫力が低下していたんだろうと思います。

 

なので、大学に行くどころではなく、

今学期も、細々とリモートで繋いでいるような状態。

授業は、もともと対面 or リモートどっちでも対応可というハイブリッド型にしてくれているので、助かってるけど。。。

せっかく心機一転、頑張ろうとしていたのに・・・

本当に悔しくて仕方ないけど、私が凹んでしまったら始まらないので、、、

引き続き頑張ります。

 

体調崩した時は、このリポソーム型のビタミンCを1日に数回飲んで乗り切ります。これはホントおすすめ。

いつもiHerbで購入していたけど、Amazonや楽天で半額で売っててビックリ。

意外にiHerbより安く買える物多いです。

*★*★*★*★*★*

栄養療法は最強の治療法だと思いますが、独断で始めるのではなく、栄養療法のクリニックで検査をして、今体の中で何が起こっているのかを知る事が何より大事。

まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

-兄: 大学生, カンジタ

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2024 All Rights Reserved.