ヘッダー画像からトップリンク

兄: 大学生 カンジタ

カンジタ除菌から5ヶ月経過 お兄ちゃんの様子・新たに気づいたこと

投稿日:2024年3月8日 更新日:

カンジタ除菌の治療を始めてから、5ヶ月。

今回、栄養療法のクリニックに通うことを決めた時点で、

春(4月)までに治そう!

病院通いはこれで最後にしよう!

と、かなり覚悟を決めて受診したので、お兄ちゃん、めちゃくちゃ頑張ってます。

大・大・大好きなチーズと果物、一切食べてません!
(旅行中の数回だけは自分に許してましたが・・)

お兄ちゃんも長年の栄養療法で、中途半端じゃ何も変わらないって事を学んでくれたみたいです。

お兄ちゃん「やるんなら、徹底しないと意味ないっしょ」

と、残酷過ぎる課題を忠実に守り、お兄ちゃんやり抜いています

「4月まで完全にやめる!」と決めて、貫いています。

ホント凄い。

でもね、家族は普通に食べてるので、「このミカン甘いねぇ」なんて言いながら目の前で食べてたりするわけです。

お兄ちゃんが果物大好きで、でも今は食べれない事も知ってるのにね、、、

そんな環境の中でも、お兄ちゃんは手を出す事なく強い意志で立ち去っていくから凄いです。

 

先日、弟くんのリクエストでシュークリーム買ってきたのですが、一応お兄ちゃんに報告したけど、「俺はいらない」って弟くんにあげてました。

大好きなキッシュも半分だけチーズを乗せて、

私とお兄ちゃんは、チーズなし。

こんな感じで皆と同じ物を食べつつ、お兄ちゃんと一緒に頑張ってます。

 

現在のお兄ちゃんの体調

途中、盲腸になったり、ダイオフ症状が辛くて除菌をお休みした時もあるので、ちょっとペースダウンぎみではありますが、先月からバイオフィルム除去のサプリを飲み始めました。

  • 倦怠感: 少し緩和された?
  • 頭痛: 常にあり
  • お腹の張り・痛み: たまにあり
  • うんち: ゆるめ
  • 甘い物が欲しくなくなった
  • 気持ち前向きになった?

赤字の箇所が変化あり。(カンジタ除菌始める前との比較)

バイオフィルム除去の影響なのか、うんちはゆるめだけど、便秘でしょっちゅうトイレ詰まらせていた頃と比べると、雲泥の差!

お腹はすっごく楽になった様子です。

それと、"気持ち前向きになった?" と感じた出来事ですが、

お兄ちゃんは、電車がとにかく嫌いで、大学を決めた時にも、"自転車で通える範囲" という狭い選択肢の中から選んだくらいなのですが・・・

お兄ちゃん「今度は定期(電車の)買おうかな」

と言ってきたからビックリ!

これって、お兄ちゃんにとっては劇的な変化なのです。

これって、悪玉菌が排除されてきて、メンタルも改善されてきたってことかな?・・・だといいな。

 

レクチンフリー

お兄ちゃんの様子を見ていて、お腹が張った時の食事を見直してたどり着いたのが、レクチンフリー

アレルギーのある人、腸粘膜が弱い人、リーキーガットの人は、ナス、トマト、ピーマン、大豆のレクチンには注意が必要です!

 

カンジタ菌は重曹で治せる?

『癌の原因は、カンジダ真菌である』と結論付け、そして、
癌は重曹で治せる!」と書かれている記事を見つけました。

癌=カンジタ真菌 ➡ カンジタは重曹で治せるというお話し。

そして今度は真逆の記事を発見。

重曹で腸内のカンジタ菌が増えてしまう

こちらの記事から引用させて頂くと、

日本人は欧米人に比べると胃酸の量が半分くらいしかないので腸内環境がアルカリ性になっている人が多い。

胃は酸性、腸内は弱酸性の状態が望ましいのです。

※血液は弱アルカリ性です。

カンジタ菌は腸内がアルカリ性に傾き過ぎると増えるので、重曹を飲んで胃腸がアルカリ性に傾くとカンジタ菌が増えます。

欧米人は腸内が酸性に傾いている場合が多いので重曹でアルカリ性にするのは有効なようです。

う~ん。。。賛否両論あって難しい。

この後いろいろ調べた結果、重曹単体より「重曹クエン酸水」として中和させた物をおススメされている方が多かったので、こちらの記事にまとめてみました。

関連記事

*★*★*★*★*★*

起立性調節障害と診断されても原因は様々。成長期に栄養が枯渇してエネルギー不足になっていることが原因の場合は、栄養を足してあげるだけで元気になるかもしれません。

まずは手始めに栄養療法の関連書籍を読んでみてください。まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

新着記事

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/27

あっという間だった3週間 合宿所で過ごした2人の様子

子ども達が合宿免許に行って3週間が経ちました。 無事合格出来れば、明日か明後日には帰ってくる予定です ...

母のつぶやき お出かけ

2025/03/07

子ども達と離れている3週間は子離れ親離れのシミュレーション

昨日は、子ども達が居なくなった後ポカ~ンとしてしまって、 冷凍庫に隠してあったピザをつまみながらドラ ...

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/06

お兄ちゃんと弟くん九州の田舎町で3週間の合宿生活はじまります

お兄ちゃんと弟くん、九州へ飛び立ちました~。 「田舎に住んでみたい」 「行った事ない所に行ってみたい ...

兄: 大学生

2025/03/02

虫垂炎の手術無事終了!1年3ヵ月の長い闘いが終わりました

お兄ちゃんの虫垂炎の手術、無事終わりました。 一昨年の12月に発症して以来、3回の再発を繰り返して、 ...

弟: 高校生 弟くん

2025/02/12

今度は自転車作っちゃいました♪

前回のベース作りに続いて、今度は自転車。 実は弟くん、自転車屋さんになれるんじゃない? ってくらいに ...

-兄: 大学生, カンジタ

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2025 All Rights Reserved.