ヘッダー画像からトップリンク

兄: 大学生

お兄ちゃん大学へ復学する準備をはじめました!

投稿日:2023年8月5日 更新日:

お兄ちゃんがイタリアから帰ってきて、あっという間に1ヶ月が経ってしまいました。

日常に戻ると、1週間なんて秒で過ぎてしまうのに、お兄ちゃんがイタリアに行っていた2週間は、どれほど長く感じたことか・・・

毎日、無事を確認するまで眠れなくてドキドキの2週間でした。

私までイタリア旅行した気分。

 

今回のお兄ちゃんの旅を経験して改めて思うのは、

バックパッカーで旅ができる人、ホント尊敬です

海外で、その日その日で行き先を決めて、何かトラブルがあったり、言葉が通じなかったり、体調崩したり、道に迷ったりしても、柔軟に対応できる能力があるってホント凄い事ですよね。

生き抜く力、凄い精神力がないと出来ないことだと改めて思いました。

私はどこに行くにも、徹底的に下調べして準備万端にしないと不安で仕方ない人だから、「気ままにその日の気分で・・」なんて、到底出来ないから、

「なんとかなるさ」という気持ちで、"いま" を楽しむ事が出来る人って本当に尊敬しちゃいます

とくにこの方↓

 

岩崎圭一さんは、28歳の時に日本を飛び出してから、22年間日本に帰ってないという、旅そのものが人生になってらっしゃる方。

旅のスタート時、所持金160円しかない状態で「世界が見たい」と旅に出たというのですから、凄すぎです。

お金がないと何も出来ないと思っている私の常識をひっくり返してくれた彼のエピソードは、とても真似出来るものではないけれど、これだけ自分を信じられて、人間を信じられて、ポジティブに生きる事が出来たらどんなに人生楽しいことか。

 

比べるまでもなく、お兄ちゃんはまだまだ甘ちゃんで、そこまでの生き抜く力があるわけじゃないけど、私が思っていたよりも、楽天的で行動力があることがわったのは意外な発見でした。

今回のイタリア旅行は親の助けがあったにしても、言葉の壁を乗り越え、自分の足で探して、それぞれの目的地に辿り着いたわけですから、本当に凄いこと。

散々ハプニング続きだったイタリア旅行だったけど、時間が経ったいまは、またイタリアにリベンジしたい気持ちになったみたい。

 

そして、そして、

お兄ちゃんが9月から大学に復学する準備を始めました

その準備の為に、先日健康診断を受けてきたのですが、以前から低くて心配していた中性脂肪値が、37

これってかなりヤバい数値です。

こんな状態で復学したら、また元の木阿弥。。。

大至急、何か対策を考えなければ・・・心配事は尽きません。。。

*★*★*★*★*★*

起立性調節障害と診断されても原因は様々。成長期に栄養が枯渇してエネルギー不足になっていることが原因の場合は、栄養を足してあげるだけで元気になるかもしれません。

まずは手始めに栄養療法の関連書籍を読んでみてください。まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

新着記事

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/27

あっという間だった3週間 合宿所で過ごした2人の様子

子ども達が合宿免許に行って3週間が経ちました。 無事合格出来れば、明日か明後日には帰ってくる予定です ...

母のつぶやき お出かけ

2025/03/07

子ども達と離れている3週間は子離れ親離れのシミュレーション

昨日は、子ども達が居なくなった後ポカ~ンとしてしまって、 冷凍庫に隠してあったピザをつまみながらドラ ...

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/06

お兄ちゃんと弟くん九州の田舎町で3週間の合宿生活はじまります

お兄ちゃんと弟くん、九州へ飛び立ちました~。 「田舎に住んでみたい」 「行った事ない所に行ってみたい ...

兄: 大学生

2025/03/02

虫垂炎の手術無事終了!1年3ヵ月の長い闘いが終わりました

お兄ちゃんの虫垂炎の手術、無事終わりました。 一昨年の12月に発症して以来、3回の再発を繰り返して、 ...

弟: 高校生 弟くん

2025/02/12

今度は自転車作っちゃいました♪

前回のベース作りに続いて、今度は自転車。 実は弟くん、自転車屋さんになれるんじゃない? ってくらいに ...

-兄: 大学生

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2025 All Rights Reserved.