ヘッダー画像からトップリンク

病院・検査編

病院探し難航してます

投稿日:

 

お兄ちゃんのSIBOをきっかけに、根本的治療が出来る病院を探しているのですが、調べれば調べるほど迷ってしまって、病院探しが難航しています。

まず、SIBOという病名の認知度が低すぎて、消化器内科でも認知されていない所が多いこと。

SIBOに詳しい江田証先生のクリニックは、栃木県なのでちょっと遠いし、

近くの有名な消化器内科の先生は、HPや執筆されている書籍など、どこを探してもSIBOのキーワードは出てこないので、認知されていない様子だし、

ここ数年、栄養療法でお世話になっていたナチュラルクリニック代々木は栄養療法中心なので、その効果に行き詰まりを感じていたところだし、

勿論、ここで学んだ事は基本中の基本なので、無駄な事は何一つないのですが、

分子栄養学の講師をされている宮澤賢史先生いわく、

 

腸に炎症があったり、腸に悪い菌がいたりすると、

どんなに食事を改善しようが、

高級なサプリを入れようが、

治療は頭打ちになってしまう

という事なんですね。

私もそうでしたが、藤川理論に出会って栄養療法を自力で頑張っている人にとっては、結構盲点だったりしますよね。。。

今までは足りない栄養を入れる事ばかり考えていましたが、

その前に、栄養を受け入れる腸が吸収できる状態かどうか? これを調べずして足していっても、何も意味がなかったって事。

画像:宮澤医院HPより引用させて頂いた治療ピラミッド

治療の順番は、下の土台から上に積み上げていくようなので、サプリ等で栄養を足してあげる工程は、ずっと後なんですね。

これをやっていくには、まず今の腸の状態をきちんと調べて炎症がないかどうか、炎症が起きているのなら、どうしてそうなっているのかの原因の追究、そして悪さをしている物質のデトックス。

これらが整って初めて、栄養を吸収できるようになって、脳にも充分な栄養が行きつくようになるということ。

こうなると、やっぱりプロの手を借りるしかないです。

 

栄養療法のクリニックは高額で敷居が高い?

改めて探してみると、栄養療法のクリニックって高いですよね。。。

自費診療なので診察してもらうだけで2万3万。さらに用意されている様々な検査もかなり高額なものばかりだし、それに加えてサプリが何万とかかってくるので、最終的に一体いくらかかかるのだろう・・・と、構えてしまいます。

けど、本を読んだり、寛解した人の真似をしてサプリや漢方を足してみたり、自力で模索し続けてきたけど、サプリがどんどん増えてしまうだけで時間が過ぎていってしまう。。。

Time is money!

もうここまで来たら、最短で治してあげるぞ!と、腹をくくって、数十万か覚悟で飛び込む気持ちが必要なのかもしれません。笑

ちなみに、兵庫県芦屋市にあるルークス芦屋クリニックのHPを見ると、IBS/SIBOの治療費の総額は、約220,000 - 550,000円と書かれています。

正直ビックリですが、いくらかかるんだろう・・・と心配しているより、明確に書いてもらっている方が気持ちいいですね。覚悟を決めてやるからには!と気合が入る気がします。

それにしても、

こうしてみると、ナチュラルクリニック代々木って、栄養療法のクリニックの中ではかなり良心的な料金だったんだなと思いました。

基本的には血液検査と毛髪検査で病態を読み取るのですが、血液検査は保険診療ですし、毛髪検査は16,000円だったかな? (2023年現在) サプリの押し売りもないので、厳選したサプリだけクリニックで購入するというのもアリで、お財布と相談しながら決められる感じでした。

なので、栄養療法のクリニックの中ではかなり穴場的な所だったのかも。

 

とにかく、もう遠回りしたくないので、

消化器内科で、大腸検査が出来て、器質的疾患がないかしっかり見極めてくれて、SIBOに精通していて、栄養療法も理解されているお医者さん、どこかに居てくれないかしら?

*★*★*★*★*★*

起立性調節障害と診断されても原因は様々。成長期に栄養が枯渇してエネルギー不足になっていることが原因の場合は、栄養を足してあげるだけで元気になるかもしれません。

まずは手始めに栄養療法の関連書籍を読んでみてください。まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

新着記事

弟: 高校生

2025/01/16

Unbelievable!丸太からベース作っちゃいました

弟くんが、丸太からベース作っちゃいました。 作り始めた時はOD真っ只中、中学生の時なので4年ごし? ...

サプリ

2025/01/15

【インフルエンザ】薬に頼らず3日で乗り切った方法

インフルエンザが記録的な大流行の最中、まさかまさかの自分がインフルに感染。。。 今まで、子ども達がコ ...

兄: 大学生

2024/12/16

世界遺産検定2級合格!

お兄ちゃん、世界遺産検定2級に合格しました 退院した翌日に検定という最悪なタイミングでしたが、初チャ ...

病院・検査編

2024/12/14

【CTという名前の殺人機】CT検査1回の被爆量は原発作業員の被爆上限許容量を超えている!

CT検査の1回の被爆量が、100mSvになる可能性があるというのをご存知ですか? 被爆量100mSv ...

兄: 大学生

2024/12/08

お兄ちゃん3回目の盲腸(虫垂炎)再発で緊急入院

お兄ちゃん、大学の休みに合わせて盲腸の手術を予約していたのですが・・・ 入院当日、熱を計ってみたら3 ...

-病院・検査編

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2025 All Rights Reserved.