ヘッダー画像からトップリンク

病院・検査編

栄養療法はやっぱりプロに頼るしかないのかな・・

投稿日:2023年8月28日 更新日:

分子栄養学の講師をされている宮澤賢史先生いわく、

 

腸に炎症があったり、腸に悪い菌がいたりすると、

どんなに食事を改善しようが、

高級なサプリを入れようが、

治療は頭打ちになってしまう

と書かれています。

私もそうでしたが、藤川理論に出会って、プロテインとサプリを買って、足りない栄養を入れる事ばかり考えていました。

でも、効果が出なかったのは、栄養を受け入れる腸が吸収できる状態かどうか? これを調べずして足していっても、何も意味がなかったということ。

治療には順番があって、下記ピラミッドにあるように、土台から丁寧にクリアしていかないと効果がない。

画像:宮澤医院HPより引用させて頂いた治療ピラミッド

これをやっていくには、まず今の腸の状態をきちんと調べて炎症がないかどうか、炎症が起きているのなら、どうしてそうなっているのか原因の追究、そして悪さをしている物質のデトックス。

これらが整って初めて、栄養を吸収できるようになって、脳にも充分な栄養が行きつくようになるということ。

こうなると、やっぱりプロの手を借りるしかないのでしょうか。。。

 

栄養療法のクリニックは高額で敷居が高い?

でも、改めて探してみると、栄養療法のクリニックって高いですよね。。。

自費診療なので診察してもらうだけで2万3万。

検査費もかなり高額なものばかりだし、それに加えてサプリが何万とかかってくるので、最終的に一体いくらかかかるのだろう・・・

兵庫県芦屋市にあるルークス芦屋クリニックのHPを見ると、IBS/SIBOの治療費の総額は、約220,000 - 550,000円と書かれています。

ちょっと、、いや、かなり覚悟がいる数字ですが、、、

本を読んだり、寛解した人の真似をしてサプリや漢方を足してみたり、いままで自力で模索し続けてきたけど、サプリがどんどん増えてしまうだけで時間がどんどん過ぎていってしまう。。。

Time is money!

もうここまで来たら、腹をくくって数十万は覚悟の上、最短で治してあげる為と思って、栄養療法のクリニック探ししてみようと思います。

 

余談ですが、、、

こうしてみると、ナチュラルクリニック代々木って、栄養療法のクリニックの中ではかなり良心的な料金だったんだなと思いました。

基本的には血液検査と毛髪検査で病態を読み取るのですが、血液検査は保険診療ですし、毛髪検査は16,000円だったかな? (2023年現在) サプリの押し売りもないので、厳選したサプリだけクリニックで購入するというのもアリで、お財布と相談しながら決められる感じでした。

とにかく、もう遠回りしたくないので、

消化器内科で、大腸検査が出来て、器質的疾患がないかしっかり見極めてくれて、SIBOにも精通していて、栄養療法も理解されているお医者さん、どこかに居てくれないかしら?

 

関連記事

*★*★*★*★*★*

起立性調節障害と診断されても原因は様々。成長期に栄養が枯渇してエネルギー不足になっていることが原因の場合は、栄養を足してあげるだけで元気になるかもしれません。

まずは手始めに栄養療法の関連書籍を読んでみてください。まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

新着記事

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/27

あっという間だった3週間 合宿所で過ごした2人の様子

子ども達が合宿免許に行って3週間が経ちました。 無事合格出来れば、明日か明後日には帰ってくる予定です ...

母のつぶやき お出かけ

2025/03/07

子ども達と離れている3週間は子離れ親離れのシミュレーション

昨日は、子ども達が居なくなった後ポカ~ンとしてしまって、 冷凍庫に隠してあったピザをつまみながらドラ ...

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/06

お兄ちゃんと弟くん九州の田舎町で3週間の合宿生活はじまります

お兄ちゃんと弟くん、九州へ飛び立ちました~。 「田舎に住んでみたい」 「行った事ない所に行ってみたい ...

兄: 大学生

2025/03/02

虫垂炎の手術無事終了!1年3ヵ月の長い闘いが終わりました

お兄ちゃんの虫垂炎の手術、無事終わりました。 一昨年の12月に発症して以来、3回の再発を繰り返して、 ...

弟: 高校生 弟くん

2025/02/12

今度は自転車作っちゃいました♪

前回のベース作りに続いて、今度は自転車。 実は弟くん、自転車屋さんになれるんじゃない? ってくらいに ...

-病院・検査編

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2025 All Rights Reserved.