ヘッダー画像からトップリンク

兄: 中学生 病院・検査編

【ODと診断されるまで4】低血糖症でマリヤクリニック受診

投稿日:2016年9月1日 更新日:

東京近郊で低血糖症に特化した検査や治療をしてくれる病院を2件比較してみました。

新宿溝口クリニック or マリヤクリニック

(新宿溝口クリニックは2021.4に「みぞぐちクリニック」と改名され、新宿から東京駅近くに移転されました)

(下記情報は2016年時のもの。改編されている可能性がありますので最新情報をHPでご確認ください)

この2つの病院の大きな違いは、

5時間糖負荷検査が必須かどうか?
 溝口クリニック→希望者のみ
マリヤクリニック→必須項目

5時間9回の採血を留置針によってやるかどうか?
 溝口クリニック→留置針
マリヤクリニック→都度針を替えて採血

院長先生に診てもらえるかどうか?
 溝口クリニック→紹介状がある人のみ
マリヤクリニック→院長先生が診察

5時間糖負荷検査はかなり体に負担がかかる検査らしいので、今以上に悪くなって後戻りするのも嫌だし、新宿溝口クリニックに行って、まずは血液検査の結果で指導してもらう? と迷いましたが、低血糖症と診断された長男くんを一刻も早く治してくれる所という基準で考えた時、早く治す為にも5時間糖負荷検査を受けて指導してもらった方が良いかな?との判断。

そうすると、次に気になるのは新宿溝口クリニックは5時間糖負荷検査を留置針で検査するという事。

針を9回刺すのは、痛いし勿論嫌な事だと思うのですが、針を刺したままにする(点滴の針みたいに)という事は、血液が固まらないようにヘパリンというのを使うらしく、これにはナトリウムが入っていてアルカリとなり、結果インスリンの値を低くしてしまうらしいのです。

実際に、留置針と新しい針を使うのとで検査数値を調べた結果、とても比較にならない数値が出ているとの事でした。(低血糖症と精神疾患治療の手引きより)

せっかく辛い思いして採血しても、これじゃ意味がないのでは? と思い、最終判断としてマリヤクリニックに決定しました。

この検討の時に読んだ本

マリヤクリニックの院長先生、柏崎先生の著書は、ビタミン・ミネラルの欠乏や血糖値・ホルモンバランスの変動が性格や精神疾患の症状、身体症状とどう関わっているかが丁寧に説明されています。
心身ともに健康であるために、分子栄養学を取り入れる手引きになる貴重な一冊でした。

 

マリヤクリニックに決定

マリヤクリニックの院長先生は、ご自身も長年の低血糖症に悩まされ、それを克服されている経緯がありますし、低血糖症治療の会を発足され長年この道で研究をされている方ですので、遠くても行く価値のある病院と思い決断しました。

マリアクリニックで低血糖症の治療を進める為には5時間糖負荷検査は必須項目になります。

低血糖症にはタイプがあり、反応性低血糖症・無反応性低血糖症と、それぞれのタイプによって、またその人の複雑なメカニズムを詳細に知る事で、その後の治療方針に大きく関わってくるらしいのです。

5時間糖負荷検査をしないで、簡単な血液検査で低血糖症と判断する病院は正しい判断が出来ないと書かれていました。

ただ、この5時間糖負荷検査自体が体に相当負担がかかるらしく、5時間糖負荷検査の途中で具合が悪くなる人や、検査後数日間体調不良になる人がいるとの事なので、体力のない患者にはおススメ出来ないと書いてあるのですから勇気がいる決断です。。

だけど、長男くんがこれからずっと低血糖症と付き合っていかないといけないのだとしたら、きちんと自分のタイプを理解して、もう二度とこんなに辛くて苦しい時間を味わう事のないように対処できるようになりたいので、今後を見据えての決断でした。

これだけいろいろ考えて決断した事でしたが、拒食症になってしまったお兄ちゃんにとって、五時間糖負荷検査は地獄を意味するものでした・・・

【ODと診断されるまで5】マリヤクリニック5時間糖負荷検査

関連記事

*★*★*★*★*★*

起立性調節障害と診断されても原因は様々。成長期に栄養が枯渇してエネルギー不足になっていることが原因の場合は、栄養を足してあげるだけで元気になるかもしれません。

まずは手始めに栄養療法の関連書籍を読んでみてください。まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

新着記事

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/27

あっという間だった3週間 合宿所で過ごした2人の様子

子ども達が合宿免許に行って3週間が経ちました。 無事合格出来れば、明日か明後日には帰ってくる予定です ...

母のつぶやき お出かけ

2025/03/07

子ども達と離れている3週間は子離れ親離れのシミュレーション

昨日は、子ども達が居なくなった後ポカ~ンとしてしまって、 冷凍庫に隠してあったピザをつまみながらドラ ...

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/06

お兄ちゃんと弟くん九州の田舎町で3週間の合宿生活はじまります

お兄ちゃんと弟くん、九州へ飛び立ちました~。 「田舎に住んでみたい」 「行った事ない所に行ってみたい ...

兄: 大学生

2025/03/02

虫垂炎の手術無事終了!1年3ヵ月の長い闘いが終わりました

お兄ちゃんの虫垂炎の手術、無事終わりました。 一昨年の12月に発症して以来、3回の再発を繰り返して、 ...

弟: 高校生 弟くん

2025/02/12

今度は自転車作っちゃいました♪

前回のベース作りに続いて、今度は自転車。 実は弟くん、自転車屋さんになれるんじゃない? ってくらいに ...

-兄: 中学生, 病院・検査編

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2025 All Rights Reserved.