ヘッダー画像からトップリンク

病院・検査編 アレルギー

遅延型フードアレルギーIgG検査を試してみました

投稿日:2019年1月10日 更新日:

子ども達が起立性調節障害になって、いろんな事を試してきましたが、その中でも役に立ったかなと思うのが、遅延型フードアレルギーIgG検査

遅延型フードアレルギー(食物過敏)とは、即時型アレルギーが原因食物を摂取後すぐに反応するのに対し、遅延型アレルギーは原因食物を摂取してから反応するまでに時間がかかるため原因に気づきにくいアレルギーです。このため、遅延型、遅発型、食物過敏などと呼ばれています。

花粉症やアトピーのように、明らかなアレルギー反応とは違って、なんとなく体調が悪い、慢性的な怠さがあるなど、あらゆる体の不調が特定の食物が影響しているかもしれないということ。食物を接ししてから1-2日後に症状が出現するので、何に反応しているのか気づかない事が多いのですね。

遅延型フードアレルギーで検索すると、

以下にあげた症状はすべて、遅延型フードアレルギーで起こる可能性があるものです。

・慢性疲労症候群
・起立性調節障害
・肌荒れや湿疹
・アトピー性皮膚炎
・腹痛や消化不良
・過敏性腸症候群
・イライラや集中力低下、メンタルの不調
・不妊
・むくみ
・体重増加
・冷え性
・肩こり
・めまい、しびれ
・頭痛、頭重感
・不眠
・筋肉、関節の痛み
・喘息
引用:小西統合医療内科

上記のように、起立性調節障害というワードも含まれていました。

子ども達が起立性調節障害と診断されてからは毎日のようにネット検索の日々でしたから、何か原因があるのなら、その原因を排除して治してあげられるのなら!と、この遅延型フードアレルギー検査IgGに辿り着いた時は、先が見えなかった生活に光を感じたのでした。

そういえば、弟くんは牛乳大好きで給食の時などは、牛乳嫌いの友達の分までもらって飲んでいるくらいだったけど、小さい頃から生クリームのケーキを食べると気持ち悪いと言ってたんですよね、、、

それと、食事をするとすぐに便意をもよおしてトイレに行くのも、「押し出し君だね~」と気楽に見ていましたが、それも過敏症腸炎のサインだったのかな?

冬になると後頭部が痒くなるのも、乾燥の季節だからと思ってたけど、それもアレルギー反応?

お兄ちゃんは、ある時から卵を食べると気持ち悪いというようになりました。花粉症もあります。

これらを考えると、2人共何か食べ物に反応しているかもしれない??
何かアレルギー反応が起きているような気がする??
という疑いが出てきました。

どれも通常のアレルギー検査ではわからない物ばかり。

ここで初めて、遅延型フードアレルギーIgG検査に出会う事になります。

 

遅延型フードアレルギーIgG検査キットの使い方

今回試してみたのは、下記120項目の品目。

乳製品 チェダーチーズ、カゼイン、牛乳、ホエイ(乳清)、ヤギのミルク
肉類 牛、鶏、鶏卵(卵白)、鶏卵(卵黄)、アヒル卵(全卵)、ラム、豚、ターキー
シーフード ハマグリ、タラ、カニ、オヒョウ、ロブスター、サケ、ホタテガイ、エビ、シタビラメ、マス、マグロ
穀物/豆/ナッツ アーモンド、オオムギ、そば粉、栗、ひよこ豆、ココナッツ、トウモロコシ、クルミ、フラックスシード、さやいんげん、グリーンピース、ハシバミ、キドニー豆、レンズ豆、ライ豆、オートムギ、ピーナッツ、ペカン、うずら豆、ライムギ、ゴマ、大豆、スペルト小麦、ヒマワリ、全粒小麦、小麦グリアジン、小麦グルテン、白米
フルーツ リンゴ、アンズ、バナナ、ブルーベリー、クランベリー、グレープフルーツ、緑ブドウ、レモン、オリーブ、オレンジ、パパイヤ、モモ、ナシ、パイナップル、プラム、ラズベリー、いちご
野菜 アスパラガス、アボカド、ビーツ、ブロッコリー、芽キャベツ、キャベツ、にんじん、カリフラワー、セロリ、きゅうり、ニンニク、ピーマン、レタス、タマネギ、かぼちゃ、ほうれん草、サツマイモ、トマト、ジャガイモ
スパイス しょうが、オレガノ
その他 製パン用イースト/醸造用イースト、カカオ、コーヒー、蜂蜜、マッシュルーム、さとうきび

これが一人分。採血から発送までの詳しい手順が書いてあります。

 

 

 説明書通りに手を洗い、消毒をして準備。

このピンクの容器をグッと押すと適度な長さの針が刺さるようになっているのですが、自分でやると押す勇気がなかなか出ないらしく、この状態でしばらく騒いでいました。笑
親がやると一瞬の出来事で終わるのですが・・。

 

にじみ出てくる血液に容器(ピペット)を近づけると、勝手に血液が吸い込まれていきます。気を付けないといけないのは、小さな針で傷つけた血液はすぐに凝固作用が働き止血されてしまいますので、押しても血液が出なくなってきます。
ですので、針で刺した後は素早くやらなければいけません。

 

説明文には載っていませんが、血液の中にピペットを入れるとあまり吸い込まないようです。血液の表面に触れるような感じだとグングン吸い込んでくれました。それだけ気を付ければ、とっても簡単な作業で終わりました。

この後、同封されていた封筒に入れて送るだけです。

遅延型フードアレルギーIgG検査の結果

関連記事

*★*★*★*★*★*

栄養療法は最強の治療法だと思いますが、独断で始めるのではなく、栄養療法のクリニックで検査をして、今体の中で何が起こっているのかを知る事が何より大事。

まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

新着記事

兄: 大学生

2024/11/15

お兄ちゃん20歳のお誕生日 19年前の自分から届いた手紙

(1年前の出来事になります。。) 先日、お兄ちゃんが20歳のお誕生日を迎えました。 毎年、子ども達の ...

兄: 大学生 弟: 高校生

2024/11/14

マイコプラズマでも家庭内感染しなかったその訳はアレのおかげ?

マイコプラズマ感染が過去10年で最大の流行と言われていますが(2024年11月現在)、我が家の弟くん ...

克服の為のまとめ

2024/11/02

【お金をかけない健康法】これが栄養療法の基本中の基本

具合悪くなったらすぐ病院。 熱が出たらすぐ解熱剤。 頭痛かったらすぐ頭痛薬。 花粉の時期は数か月薬漬 ...

弟: 高校生

2024/10/31

弟くんの大学受験はひと段落。そして彼女が出来てからの変化が凄い♪

弟くん、彼女ができてからの変化が凄いです 筋トレはじめた 食トレはじめた 猫背を正すようになった 勉 ...

起立性調節障害

2024/10/30

有料級のカウンセリングが無料!いま辛い苦しい状況の人に見てほしい

ちょっと興奮気味でこの記事を書き始めています。 いま辛い思いをしているODっ子や、ODっ子を支えてい ...

-病院・検査編, アレルギー

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2024 All Rights Reserved.