ヘッダー画像からトップリンク

お義母さん

死にそうだった92才の母が栄養療法試した結果3ヵ月で復活!

投稿日:2024年3月1日 更新日:

 

寝返りも打てないくらい突然体が動かなくなって、

朝起きたら亡くなってるんじゃないか・・・

ってくらい憔悴していた義母でしたが、

 

我が家でご飯を食べるようになってから、3ヵ月。

めっちゃ元気になってきました。

 

手助けをしなくても身支度が出来るようになって

手押し車で歩けるようになって

自宅で一人で暮らせるようになって
(ご飯は運んであげてる)

最近は、

洗濯も自分で出来るようになって、

畑仕事もするようになりました。

 

「手押し車も、そろそろ手放せるかな?」

こんなこと言うくらい元気。

 

栄養療法って、まじめに取り組めば3、4カ月で効果を感じられるって言われてるけど、

義母が、この事を実証してくれました。

 

義母が自分で作っていた食事は炭水化物中心で、

朝は、パンとヨーグルト、昼はうどんの煮込み、夜は漬け物と買ってきたお惣菜。

と、簡単に済ませられる物ばかり。

91才まで自立した生活していただけで凄い事だけど、

圧倒的にタンパク質、ミネラル不足な生活ですよね。。。

 

倒れてからは、

毎食タンパク質を入れてあげて、ボーンブロスも欠かさず作り、ミネラルたっぷりのお味噌汁を毎日続けて、

添加物を摂らない生活を続けた結果、

3ヵ月でしっかり立てるようになり、やる気も出てきたから凄い。

お義母さんの唯一の趣味、畑のお世話をするようになりました。

 

 

お兄ちゃんみたいに、不調の期間が長ければ長いほど腸のダメージが酷く、元に戻るのも大変だけど、

お義母さんみたいに、明らかな栄養不足が原因での不調だったら、

こんなにも早く元気になる

 

 

昔の私は、不調になったら医者頼み、薬頼りだったので、

ここまで義母を元気にしてあげる事は出来なかったかもしれない。

 

そう考えると、子ども達が病気を通して教えてくれた栄養療法との出会いには感謝しかないですね。

やっぱり栄養療法しか勝たん。

ですね。

 

この腕時計タイプのナースコール、めっちゃいい。

このナースコールの凄い所は、バッテリー切れになる前に、「ローバッテリー!」「ローバッテリー!」って叫んで教えてくれるんです。

大音量だったのでビックリしたけど、とってもいい仕様だなと思いました。

子ども達がOD時代、夜中や朝方に心拍数が上がって苦しくなる事が多かったので、その時にこれ知ってたら買ってたかも。

 

関連記事

*★*★*★*★*★*

起立性調節障害と診断されても原因は様々。成長期に栄養が枯渇してエネルギー不足になっていることが原因の場合は、栄養を足してあげるだけで元気になるかもしれません。

まずは手始めに栄養療法の関連書籍を読んでみてください。まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

新着記事

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/27

あっという間だった3週間 合宿所で過ごした2人の様子

子ども達が合宿免許に行って3週間が経ちました。 無事合格出来れば、明日か明後日には帰ってくる予定です ...

母のつぶやき お出かけ

2025/03/07

子ども達と離れている3週間は子離れ親離れのシミュレーション

昨日は、子ども達が居なくなった後ポカ~ンとしてしまって、 冷凍庫に隠してあったピザをつまみながらドラ ...

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/06

お兄ちゃんと弟くん九州の田舎町で3週間の合宿生活はじまります

お兄ちゃんと弟くん、九州へ飛び立ちました~。 「田舎に住んでみたい」 「行った事ない所に行ってみたい ...

兄: 大学生

2025/03/02

虫垂炎の手術無事終了!1年3ヵ月の長い闘いが終わりました

お兄ちゃんの虫垂炎の手術、無事終わりました。 一昨年の12月に発症して以来、3回の再発を繰り返して、 ...

弟: 高校生 弟くん

2025/02/12

今度は自転車作っちゃいました♪

前回のベース作りに続いて、今度は自転車。 実は弟くん、自転車屋さんになれるんじゃない? ってくらいに ...

-お義母さん

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2025 All Rights Reserved.