ヘッダー画像からトップリンク

兄: 大学生

いきなりの扁桃腺炎!旅行はキャンセル?

投稿日:

「なんだか首が腫れてるんだけど、、、」

「昨日漢方飲んだ時、なんだか喉がイガイガしたんだよね」

・・と、お兄ちゃんが起きていたのが3日前。

顔を見ると、明らかに左側のリンパが腫れてるではないですか

嘘でしょ?

絶対、これから熱出るパターンじゃん

旅行どころじゃないって

慌てて病院に駆け込み診てもらったら、やっぱり左側の扁桃腺が腫れているとのこと。

まじか。。。

あんなに楽しみにしてたのに。。。

こんな直前になって。。。

お兄ちゃんは、行きたい気持ちの方が強くて「大丈夫だよ」なんて言ってるけど、こんな状態で行かせられるわけないから。

ダメ元で、航空券のキャンセルポリシーを見てみるも、やっぱり直前過ぎて100%戻りなし。

いや、今考えるべき事はお金じゃない。

とにかく、ここから始まるであろう何らかのウイルスとの戦いが一刻も早く終息するよう考えなきゃ

とりあえず血液検査してもらって、抗生物質が処方されました。

「抗生物質イヤだけど、仕方ないよね・・・」

とお兄ちゃんも悔しそう。

いつものお兄ちゃんの風邪のパターンは、ここから2週間くらいダウンしてしまうのが常だから、3日後に完治はさすがに無理よねって思うけど、

旅行代金をドブに捨てる覚悟を決めて、お兄ちゃんがどこまで回復できるか様子を見るしかない。

次の日・・熱が出る様子はなく、悪化もしてない感じ。

気になっていろいろと調べてみました。

"扁桃腺炎 熱なし 片方だけ腫れる" このキーワードで調べると、恐ろしい事実が

扁桃腺が腫れる症状はめずらしくありません。
しかし中には、注意が必要なケースもみられます。
特に気をつけたいのが、片方の扁桃腺だけが腫れるケースです。

片方だけ扁桃腺が腫れる場合、扁桃炎以外の疾患が原因かもしれません。
代表的なのは咽頭がんです。
咽頭とは、鼻の奥から食道までの部位を指します。

咽頭は高さによって3段階に分けられます。

  • 上咽頭:鼻の奥から口
  • 中咽頭:口から喉ぼとけ
  • 下咽頭:喉ぼとけから食道

咽頭がんの中でも中咽頭がんには、しばしば扁桃腺の腫れがみられます。
特に片方だけ腫れるという場合は、中咽頭がんの可能性が高いです。
理由は、扁桃腺に腫瘍ができるためです。

腫瘍とは悪性のしこりです。
しこりは時間の経過とともに大きくなります。
結果、扁桃腺全体が徐々に巨大化するケースもしばしばです。

あるいは腫瘍によって首周辺のリンパ節に炎症が起こることで、扁桃腺が腫れるケースもあります。
なお、がんが両方の扁桃炎に同時にできることは稀です。
多くの場合、片方どちらかの扁桃腺にしか発生しません。

結果として、片方だけ扁桃腺が腫れるという事態が起こります。
ちなみに、扁桃腺の腫れは痛みを伴わないこともあります。
そのため、発症を見過ごすことも少なくありません。

咽頭がんができると、片方の耳が詰まったように感じることがあります。
特に上咽頭がんに多い症状です。
耳が詰まる理由は、腫瘍が耳と鼻をつなぐ管を塞ぐためです。

あるいは、腫瘍によって気管が腫れるケースもみられます。
結果、腫瘍ができた側の耳にだけ閉塞感が出やすくなります。
片方の耳だけが聞こえづらくなることもしばしばです。

引用: 健達ねっと

中咽頭がんって

そういえば「耳が詰まった感じがする」ってよく言ってた!

 

あの時、聞き流していたけど、あの頃から兆候があったという事・・???

もうなんだか居ても立っても居られず検索しまくり、、、

旦那さんと相談して、

もしこのまま発熱せず、癌の可能性の方が強いのだとしたら、旅行は行かせてあげたいねと、癌の検査などは帰ってからでも良いのではと、

そう話しながらも悔しくて・・・

どうしてこんなにも、お兄ちゃんばかりいろいろな試練がやってくるのか・・・

けど、まだ何も決まったわけじゃないから、とにかく様子見ようと。

 

2日目・・・お兄ちゃん、今日も至って普通。

発熱なく、食欲もあるし、喉も痛くないらしく、頭痛などもなし。

そして、左側のリンパの腫れがひいてる!

 

そして・・・

今日で3日が経過。

お兄ちゃん、今日も変わりなくどこも不調がないとのこと。

「抗生物質どうしよう?」と話していた時、先日診ていただいた医師から電話がありました。

「先日の血液検査、まだ全てのデータが揃ったわけじゃないけど、白血球の数値や炎症の値は問題なかったので、軽い風邪症状だったんじゃないかな? だから何をしても大丈夫だよ」

「もう抗生物質も飲まなくていいからね」

・・と連絡をいただき、

 

お兄ちゃんと2人でビックリ

だって、旅行に行く事も言ってなかったし、血液検査の結果は次の日曜日に聞きに行くという話しだったのに、こんな風に電話をしてきてくださるなんて

「いいお医者さんだね

 

一気に不安を吹き飛ばしてもらえて、

なんだか・・・体中の力が抜けてしまいました。

「良かった!本当に良かった!」

「これで安心して旅行に行けるね」

 

ここ数日バタバタだったけど、これが旅行に行ってからじゃなくて本当に良かった。

けど、リンパが腫れたのは事実だから、免疫力が下がっている事も事実なので、より一層気を付けないと!

お兄ちゃん、いよいよ明日出立です。

*★*★*★*★*★*

起立性調節障害と診断されても原因は様々。成長期に栄養が枯渇してエネルギー不足になっていることが原因の場合は、栄養を足してあげるだけで元気になるかもしれません。

まずは手始めに栄養療法の関連書籍を読んでみてください。まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

新着記事

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/27

あっという間だった3週間 合宿所で過ごした2人の様子

子ども達が合宿免許に行って3週間が経ちました。 無事合格出来れば、明日か明後日には帰ってくる予定です ...

母のつぶやき お出かけ

2025/03/07

子ども達と離れている3週間は子離れ親離れのシミュレーション

昨日は、子ども達が居なくなった後ポカ~ンとしてしまって、 冷凍庫に隠してあったピザをつまみながらドラ ...

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/06

お兄ちゃんと弟くん九州の田舎町で3週間の合宿生活はじまります

お兄ちゃんと弟くん、九州へ飛び立ちました~。 「田舎に住んでみたい」 「行った事ない所に行ってみたい ...

兄: 大学生

2025/03/02

虫垂炎の手術無事終了!1年3ヵ月の長い闘いが終わりました

お兄ちゃんの虫垂炎の手術、無事終わりました。 一昨年の12月に発症して以来、3回の再発を繰り返して、 ...

弟: 高校生 弟くん

2025/02/12

今度は自転車作っちゃいました♪

前回のベース作りに続いて、今度は自転車。 実は弟くん、自転車屋さんになれるんじゃない? ってくらいに ...

-兄: 大学生

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2025 All Rights Reserved.