ヘッダー画像からトップリンク

弟: 小5~中学生

ODの理解って、やっぱりこんな物なのかな・・

投稿日:2021年6月24日 更新日:

OD弟くん、テストの結果は惨憺たるものだったみたい。。

そりゃそうだよねぇ、
ここ数年全く勉強してなかったんだもの

・・と思うのですが、
弟くんは、もともと文武両道出来ていた方なので、今まで見た事もない点数しか取れない今の自分が悔しい様子。

けど・・・
全然気持ちが折れてない。

悔しいけれど、笑ってる

弟くん
漢文は全滅だったけど、漢字は全部出来てたよ
凄いじゃない漢字全部出来てたの凄い、凄い

ついこの間まで、漢字覚えられないって言っていたのに・・・

弟くん
数学は、出来なかった所をやり直ししてきたら、もらえるんだって

という事で、夕べは父親と夜中まで解きなおしをしていました。

最近の弟くんは本当に頑張ってる

 

それなのに・・・

中間テスト後の、全国模試の日。

弟くん
中1~の問題なんて出来る訳ないよ
さすがに酷だよね・・・

という事で、その日はテストが終わった後の6時間目だけ登校したのでした。

 

弟くんが6時間目登校で教室に向かって歩いていた時、バッタリ会ったのは学年主任で進路指導の先生。お兄ちゃんの頃から居る先生なので、兄弟2人揃って苦労している様子をよーく分かっている先生です。

私ともよく話しをしてくれて、ODを理解してくれている先生。
だと思っていたのですが・・・

弟くんとすれ違いざまに、

「おいおい、テスト終わった頃に来たのかー?」

「お前、受験どうするんだ?」

「そんなんじゃ私立単願しかないだろー?」

「親にもそう言っとけよ」

・・・・・

なんだか、、、
あまりにも突拍子もないこの先生の言葉かけに、

心の中の何かがガラガラと崩れ落ちる音が聞こえました。

ODの理解ってこんなもんなんだね。。。

まあ、今まで散々味わってきた事なので、私も弟くんも慣れっこだけど・・・

私立単願しかないって事も分かってるし、ごもっともだとしても、頑張っている子供にかける言葉じゃないよね。。。

そもそも、弟くんが毎日朝から登校しているのも、当たり前の事じゃなくて、もの凄ーく頑張っている事って事を忘れてる?

弟くんは今出来る事を必死にやっていて、提出物だけでもプラス評価をもらえたらいいねって、自宅で出来る事は目一杯頑張ってるのに。

こういった一見たいした事のない軽いやり取りでも、先生からの言葉一つで、

俄然やる気になれるか、

やる気そがれるか、

凄い影響力あるものだと思うのです。

教育者なのだから、もう少し愛を持って接して欲しい。。。

*★*★*★*★*★*

起立性調節障害と診断されても原因は様々。成長期に栄養が枯渇してエネルギー不足になっていることが原因の場合は、栄養を足してあげるだけで元気になるかもしれません。

まずは手始めに栄養療法の関連書籍を読んでみてください。まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

新着記事

母のつぶやき お出かけ

2025/03/07

子ども達と離れている3週間は子離れ親離れのシミュレーション

昨日は、子ども達が居なくなった後ポカ~ンとしてしまって、 冷凍庫に隠してあったピザをつまみながらドラ ...

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/06

お兄ちゃんと弟くん九州の田舎街で3週間の合宿生活はじまります

お兄ちゃんと弟くん、九州へ飛び立ちました~。 「田舎に住んでみたい」 「行った事ない所に行ってみたい ...

兄: 大学生

2025/03/02

虫垂炎の手術無事終了!1年3ヵ月の長い闘いが終わりました

お兄ちゃんの虫垂炎の手術、無事終わりました。 一昨年の12月に発症して以来、3回の再発を繰り返して、 ...

弟: 高校生 弟くん

2025/02/12

今度は自転車作っちゃいました♪

前回のベース作りに続いて、今度は自転車。 実は弟くん、自転車屋さんになれるんじゃない? ってくらいに ...

病院・検査編 母のつぶやき

2025/02/08

森永卓郎さんの『がん闘病日記』から学んだこと気づいたこと

画像引用:Yahooニュース 先日、原発不明がんで亡くなってしまった森永卓郎さんですが、癌が発覚して ...

-弟: 小5~中学生

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2025 All Rights Reserved.