ヘッダー画像からトップリンク

起立性調節障害

1日1.5~2Lの水分摂取と塩分多めで治った人いるのかな?

投稿日:2021年6月20日 更新日:

1日1.5~2Lの水分摂取と塩分多めに摂ってね

このセリフ・・

起立性調節障害の専門医に診てもらったほとんどの方が言われてるセリフですよね。

実際に、熱中症などで脱水症状から起立性調節障害となってしまった子、筋肉量が減ってしまい脱水症になってしまった子がいるという話は沢山聞いてきましたが、実際にこれだけの対処法で治った人って居るのかは・・聞いた事がないです。。

あくまでも私個人の狭い範囲での話しですが・・

我が家の兄弟も、漏れなくこのセリフを言い伝えられ、まじめに「お水飲まなきゃ!」と頑張っていた時もありました。

塩化ナトリウムも処方されたので、食事にプラスしてまじめに飲んでいましたが・・・頭痛や倦怠感、めまいなどが緩和される事は1ミリもなかったです。

疑問に感じ、自分でいろいろ調べてみたところ、とっても腑に落ちる説明が書かれていたのが、

兵庫県にある薬鍼堂という漢方の専門店のHP。

1週間以上しっかり水分や塩分を摂取しても治らない場合は水分を摂るということに関して考え直さないといけません。

漢方の考えでは、水分を摂っても良くならない起立性調節障害の患者さんの多くは脾胃の水毒と言って胃が浮腫んでいる状態になっています。

水毒というのは水の代謝が悪くなって必要なところへ水分が行かず、体の様々なところに水が余ってしまう状態です。その余った水が体に様々な悪い影響を与え自律神経に影響を及ぼしたりめまいを起こしたりします。

特に起立性調節障害の方は胃に水毒があり水分をいくら摂っても水の代謝が悪いため、必要なところには行かずに溜まってしまい胃が浮腫んで水毒がさらに悪化してしまいます。水毒が悪化することによって自律神経がさらに乱れたりめまいがしてしまうのです。
胃が浮腫んでいるので食欲が無かったり吐き気がする方も起立性調節障害の患者さんには多いです。

この内容のキーとなるのは、「一週間以上しっかり水分や塩分を摂取しても治らない場合は・・」この部分。様々な原因で起立性調節障害の症状になってしまい、悩まされている子達の本当の原因を探る上で大事な事は、試してダメなら他のやり方を探るって事も大事だと思うのですよね。。

起立性調節障害のガイドラインにも、付け足してもらえたらいいのにって思ってしまいます。

上記の薬鍼堂さんのHPに書かれている水分の摂り方は、

漢方薬を扱っている病院でも水毒を治す漢方薬を処方しているのに水分を多く摂るようにと矛盾した治療をしているところが少なくないです。

まずは水分の代謝を上げることが大切です。そのためには胃腸の働きを良くして浮腫みを取っていくこと。

1日における水分摂取の量に関しては季節によっても変わりますが、あまり意識し過ぎないで喉が渇いたら飲むくらいで大丈夫です。飲み物だけでなく食事からも水分は摂取されます。

胃が冷えても水毒は悪化します。冷たい飲み物をガブガブ飲んでいると非常に良くないです。なるべく温かい飲み物にしましょう。

生ものや甘いものは胃の働きが悪くなりやすいです。摂りすぎに気をつけましょう。

消化に良いものを食べてよく噛むことも大切です。

と書かれていました。

他にも、

「気」を発散させなければならない場合、

血が少なくなっている「血虚」で血を補う漢方薬を使う場合、

からだに余分な水分ができている「水毒」をさばいていくなど、

漢方で出来る事が沢山ありそうでした

 

私達は残念ながら良い漢方医に出会う事が出来ませんでしたが、こういったサポートが見つかっていたら、もっと早く元気にしてあげる事ができたのかなぁと思います。

*★*★*★*★*★*

起立性調節障害と診断されても原因は様々。成長期に栄養が枯渇してエネルギー不足になっていることが原因の場合は、栄養を足してあげるだけで元気になるかもしれません。

まずは手始めに栄養療法の関連書籍を読んでみてください。まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

新着記事

弟: 高校生

2025/01/16

Unbelievable!丸太からベース作っちゃいました

弟くんが、丸太からベース作っちゃいました。 作り始めた時はOD真っ只中、中学生の時なので4年ごし? ...

サプリ

2025/01/15

【インフルエンザ】薬に頼らず3日で乗り切った方法

インフルエンザが記録的な大流行の最中、まさかまさかの自分がインフルに感染。。。 今まで、子ども達がコ ...

兄: 大学生

2024/12/16

世界遺産検定2級合格!

お兄ちゃん、世界遺産検定2級に合格しました 退院した翌日に検定という最悪なタイミングでしたが、初チャ ...

病院・検査編

2024/12/14

【CTという名前の殺人機】CT検査1回の被爆量は原発作業員の被爆上限許容量を超えている!

CT検査の1回の被爆量が、100mSvになる可能性があるというのをご存知ですか? 被爆量100mSv ...

兄: 大学生

2024/12/08

お兄ちゃん3回目の盲腸(虫垂炎)再発で緊急入院

お兄ちゃん、大学の休みに合わせて盲腸の手術を予約していたのですが・・・ 入院当日、熱を計ってみたら3 ...

-起立性調節障害

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2025 All Rights Reserved.