ヘッダー画像からトップリンク

兄: 大学生 強迫性障害

やっとOCD専門のカウンセリングの先生が見つかりました

投稿日:2023年2月8日 更新日:

強迫性障害を治す為には、栄養療法2割、カウンセリング8割と言われ、認知療法を取り入れているクリニックを探していたのですが、OCD専門のクリニックが少なく、なかなか相性の合う先生と巡り合えなくて難航していたのですが、

やっと良い先生と出会う事ができました

その方は、

やめたいのに、やめられない―強迫性障害は自分で治せる」の著者、岡嶋美代先生。

岡嶋先生は名古屋の方ですが、東京のクリニックも兼務されていて、さらにオンライン診察も開設されてるとのことでしたので、早速申し込みをしてみました。

 

岡嶋美代先生のカウンセリング

お兄ちゃんにとって、電車に乗る事自体がかなりのストレスになるので、オンライン診察という選択肢は本当に有難いこと。

50分という時間の中で、今までの経緯、今困っている症状、家族の事、学校の事、これからどうしたら良いのか? これら全ての事を話しきれるのか? 私の方が緊張していましたが、

岡嶋先生は、とっても柔らかい物腰で話しをされる方で、その優しい話し方と、お人柄がにじみ出る柔和な表情で、安心してお話しする事ができました。

強迫性障害の臨床経験が豊富な岡嶋先生は、私達の話しを1聞いて10察してくれるという感じで、限られた時間の中で、私達が "今やるべき事" を的確に、そしてわかりやすい言葉で伝えて下さいました。

この洞察力は、さすがプロ!

何よりも素敵だなと思ったのは、希望を感じられる会話につなげてくれること。頑なだったお兄ちゃんも、いつの間にか素直に話しを聞き入れてくれました。

 

辛い曝露療法はやらなくていい

驚いたのは、強迫性障害の治療にはこれしかないと思っていた、曝露療法(エクスポージャー)を、岡嶋先生は推奨していないという事。

やめたいのに、やめられない―強迫性障害は自分で治せる」の著者でもある岡嶋先生ですが、いろいろな経緯があったようで、今は曝露療法(エクスポージャー)とは違うアプローチで治療されているようです。

YouTubeやブログで、強迫性障害を克服した人たちを見てきましたが、曝露療法(エクスポージャー)を頑張った人だけが、強迫観念を乗り越えられるものだと思っていたので、これはホント驚きでした。

「やめたいのに・・」の共著者である原井先生とは、もともと考え方の違いがあったとか。私達が原井先生のクリニックに行ったけど、話しが破綻して帰ってきたと話をしたら、「でしょうね~」と笑ってらっしゃいました。

 

岡嶋美代先生に教えていただいたこと

岡嶋先生に教えて頂いたやり方は、

強迫観念が生まれた時には、それに従うでも避けるでもなく、「あっ、そう!」「はいはい」「そだねー」と、強迫観念の言う通りにせず(手洗いをせず)、無視するということ。

曝露療法(エクスポージャー)は、強迫観念に真向からぶつかっていって、嫌な思いを受け止める事で乗り越える方法ですが、

岡嶋先生の教えは、気になる気持ちになった時に、別な事を考えて、強迫観念を相手にしない、無視するというやり方。

岡嶋先生は、お兄ちゃんの言葉(できない言い訳?)もしっかり受け止めてくださった上で、悪いところは悪い、良いところは良いと優しく指導して頂きました。

"相手を引き付けるオーラがある" そんな感じのお方でした。

岡嶋先生のカウンセリングで紹介された絵本

この絵本の内容は、まさに岡嶋先生が仰っていた事に近いです。

日常に起こる嫌な事があった時に、どう対処したらいいのか? 最後のオチは「なるほど、こうきたか!」と面白かったです。

このヨシタケシンスケさんの絵本はどれも、大人が考えさせられるような、メッセージ性のあるものばかり。

まさに、いまのお兄ちゃんへのプレゼントにピッタリ。
この絵本のような気持ちで乗り越えられたら理想だなと思います。

 

改めて思ったのは、カウンセリングや心療内科は、相性が第一ということ。

患者が医者の顔色をうかがいながら病院に行くようなら、通院そのものがストレスとなってしまい、なんのための診察なのかわかりません。

時間と労力気力、お金の無駄になるので、ちょっと違うと思ったら、さっさと病院を変えることも大事だと思いました。

 

岡嶋美代先生は、「道玄坂ふじたクリニック」(渋谷)に在籍(2024年現在)されていますので、ここに行けば、保険適用でカウンセリングを受けられるそうです。

岡嶋美代先生のZoomカウンセリングの予約はこちら

 

 

関連記事

*★*★*★*★*★*

起立性調節障害と診断されても原因は様々。成長期に栄養が枯渇してエネルギー不足になっていることが原因の場合は、栄養を足してあげるだけで元気になるかもしれません。

まずは手始めに栄養療法の関連書籍を読んでみてください。まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

新着記事

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/27

あっという間だった3週間 合宿所で過ごした2人の様子

子ども達が合宿免許に行って3週間が経ちました。 無事合格出来れば、明日か明後日には帰ってくる予定です ...

母のつぶやき お出かけ

2025/03/07

子ども達と離れている3週間は子離れ親離れのシミュレーション

昨日は、子ども達が居なくなった後ポカ~ンとしてしまって、 冷凍庫に隠してあったピザをつまみながらドラ ...

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/06

お兄ちゃんと弟くん九州の田舎町で3週間の合宿生活はじまります

お兄ちゃんと弟くん、九州へ飛び立ちました~。 「田舎に住んでみたい」 「行った事ない所に行ってみたい ...

兄: 大学生

2025/03/02

虫垂炎の手術無事終了!1年3ヵ月の長い闘いが終わりました

お兄ちゃんの虫垂炎の手術、無事終わりました。 一昨年の12月に発症して以来、3回の再発を繰り返して、 ...

弟: 高校生 弟くん

2025/02/12

今度は自転車作っちゃいました♪

前回のベース作りに続いて、今度は自転車。 実は弟くん、自転車屋さんになれるんじゃない? ってくらいに ...

-兄: 大学生, 強迫性障害

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2025 All Rights Reserved.