ヘッダー画像からトップリンク

兄: 高校生 弟: 小5~中学生

久しぶりのお出かけ(*´▽`*)♪

投稿日:2021年8月1日 更新日:

1学期を頑張り抜いたご褒美に、家族で久しぶりのお出かけ

密を避けて人里離れたに行ってきました。
実家に帰る事も控えていたので、1年半ぶりのお出かけです。

犬なみの嗅覚の持ち主である弟くんは、「空気がうまい」と連呼。

子供達は、久しぶりのマウンテンバイクにテンション上げ上げ~
ケガしないか、見てるだけでヒヤヒヤでしたが、

思いっきり好きな事が出来て

体動かしてストレス発散して

美味しい空気をいっぱい味わって

めっちゃリフレッシュ

やっぱり、気分転換は大事

お出かけするのだいぶ迷っての決断だったけど、来てよかった

 

だけど・・・問題なのは、、、

外食続きになると胃腸が疲弊してしまう事。。。

 

「お出かけの時くらい好きな物食べたいよね」
という事で、普段我慢している食事制限を外して、子供達のリクエストで食べたい物を選択。

お兄ちゃん
丸亀製麺が食べたーい
弟くん
ラーメンと唐揚げもー

ってな感じで好き放題食べちゃうと・・・

やっぱりダメですよね。

そう、ダメでした。

全てがジャンキーな物ではなく、身体に優しい食事も選んではいるものの、立て続けに小麦や揚げ物などを食べちゃうと、やっぱり体がダル重~になっちゃう

 

普段の食事は、グルテンフリー・乳製品フリーを意識し、更に添加物を避けて、出来るだけ手作りで、発酵食品多めの食事にして、リーキーガット症候群・過敏性腸症候群ぎみの子ども達の胃腸に優しいものを食べるようにしてきたので、最近はお腹が張る事もなくなり、吐き気からも解放されていたのですが、、、

やはり外食続きはリスク大きかったです。
具合悪くなったり、吐き気が出たりはしなかったけれど、3日目くらいから胃もたれ感が出てきて、ダル重~って感じになっちゃいました。

普段からクリーンな食事をしていると、食べちゃいけない物を口にすると身体の反応が、すぐわかるようになるから凄いです。

その見分けが出来るようになるまでは、子供達の体にとって一体何がダメで何がいいのか、ホント分からなかったけれど、その答えが見つかった今はだいぶ楽になりました。

 

お家に帰ってきてから食べたみそ汁が超絶美味しく感じました

「んめぇ~」「身体が癒される~

と、心底ホッコリ

結局、お出かけ時の食事をデトックスするのに一週間くらいかかりました。
我が家の子供達の胃腸はまだまだ癒しが必要みたいです。

▼食に敏感な子どもに気を付けたほうが良いことが書かれています。
手軽に購入できる食品がいかに危険であるかご一読をおススメします。

*★*★*★*★*★*

起立性調節障害と診断されても原因は様々。成長期に栄養が枯渇してエネルギー不足になっていることが原因の場合は、栄養を足してあげるだけで元気になるかもしれません。

まずは手始めに栄養療法の関連書籍を読んでみてください。まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

新着記事

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/27

あっという間だった3週間 合宿所で過ごした2人の様子

子ども達が合宿免許に行って3週間が経ちました。 無事合格出来れば、明日か明後日には帰ってくる予定です ...

母のつぶやき お出かけ

2025/03/07

子ども達と離れている3週間は子離れ親離れのシミュレーション

昨日は、子ども達が居なくなった後ポカ~ンとしてしまって、 冷凍庫に隠してあったピザをつまみながらドラ ...

兄: 大学生 弟: 高校生

2025/03/06

お兄ちゃんと弟くん九州の田舎町で3週間の合宿生活はじまります

お兄ちゃんと弟くん、九州へ飛び立ちました~。 「田舎に住んでみたい」 「行った事ない所に行ってみたい ...

兄: 大学生

2025/03/02

虫垂炎の手術無事終了!1年3ヵ月の長い闘いが終わりました

お兄ちゃんの虫垂炎の手術、無事終わりました。 一昨年の12月に発症して以来、3回の再発を繰り返して、 ...

弟: 高校生 弟くん

2025/02/12

今度は自転車作っちゃいました♪

前回のベース作りに続いて、今度は自転車。 実は弟くん、自転車屋さんになれるんじゃない? ってくらいに ...

-兄: 高校生, 弟: 小5~中学生

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2025 All Rights Reserved.