ヘッダー画像からトップリンク

腸活

毎日欠かせないもの(6) 発酵食品(ぬか漬け)

投稿日:2021年9月9日 更新日:

腸活食の王様はなんといっても発酵食品です。

その発酵食品の中で群を抜いて身体にいいのがぬか漬け
ぬか漬けは、世界で最も腸活によい食材と言っても過言ではなく、まさにキング・オブ・発酵食品といえる食品なのです。

ぬか漬けには、乳酸菌を中心に、酪酸菌、酵母菌など腸内細菌が喜ぶ善玉菌の量が豊富で、その種類も非常に多く、一説ではぬか床1gあたり10億個とも言われています。

ぬか漬けと聞くと、ハードルが高く感じる方もいるかもしれませんが、作り初めてしまうと意外に簡単です。発酵食品は毎日摂る事が大事なので、自宅で安く簡単に出来て、美味しく続けられるもの、そんな発酵食品の作り方を覚えて、家族皆の免疫力をあげてあげましょう

 

発酵食品の健康効果

  • 免疫力アップ
  • アレルギーの抑制
  • コレステロール値上昇の抑制
  • 脂肪分解を促進
  • 腸内環境の改善
  • 美肌効果

などなど、書ききれないほど沢山の効果があります。

腸内細菌の数は約100兆個。腸内細菌の種類は1000種類以上。重量にすると、1~2kg相当もあるんです。

これだけの腸内細菌が免疫力を支えてくれているのですから、腸内細菌に頑張ってもらう為にも、発酵食品を積極的にとり、腸内環境を常に整えておくことがとっても大事。

 

米ぬかは無農薬・減農薬で安全なものを

ぬか漬けの準備をする時に気を付けたいのが、ぬか床を作る為の米ぬか。
これがまた農薬だらけの物だと意味がないですよね。

白米より玄米の方が農薬の影響が大きいので、玄米選びは「無農薬」「減農薬」に拘っている生産者さんを探して、信頼できる生産者さんから購入する事をおススメします。

こちらのぬか床は、農薬使用量75%削減、化学肥料費用量半分以下の玄米を使用されています。新鮮な米ぬかに配合している唐辛子、昆布、お塩も国産の物を使用され、安心安全への拘りを感じます。ぬか床初心者さんに嬉しい、旨味配合済のぬか床。

 

ちなみに、我が家は発酵玄米を作っていて常に玄米を在庫しているので、無農薬の玄米を自宅で精米し、その米ぬかを使ってぬか漬けを作っています。

松木農場さんは生産から出荷までの全ての行程で一切の農薬類(除草剤、殺虫剤、殺菌剤)を購入も使用もしていません。 つくる人にも食べる人にも地球にも優しい農業を実践されています。(商品ページより引用)

ギャバ(γアミノ酪酸)が豊富な玄米!☆手軽に炊飯できる無洗米 ☆玄米が白米モードで美味しく炊けます! 【安心安全】 無農薬栽培(栽培期間中:農薬・化学肥料不使用栽培)した玄米です。(商品ページより引用)

お米作りを無農薬で作るって、私達が想像している以上に多大な労力と時間を要するものなので、よほどの想いがないと取り組めないことだと思います。安心安全なお米を作る為に、惜しみない努力をされている生産者さんに、心より心より感謝申し上げたいです

ぬか漬けの作り方へ→

次のページへ >

*★*★*★*★*★*

栄養療法は最強の治療法だと思いますが、独断で始めるのではなく、栄養療法のクリニックで検査をして、今体の中で何が起こっているのかを知る事が何より大事。

まずは知る事!そして出来る事から実践してみてくださいね。

大丈夫!きっと良くなります!

↓ポチッとして頂けると励みになります。(*^^*)

  にほんブログ村 病気ブログ 起立性調節障害へ

-腸活
-

Copyright© 起立性調節障害 克服日記:にじいろ , 2023 All Rights Reserved.