クルーズ旅行6日目、最後の寄港地は台湾です!
今回の旅の中で、唯一の海外。
台湾は初めて行くので、YouTube見まくり、いろいろ調べて行ったのですが・・それでもいろいろとハプニングありの一日でした。![]()
この日は朝7時から下船開始だったので、降りる時間が分散され、海外なのに下船は一番スムーズに完了。

ここ基隆(キールン)と、目的地の九份(キュウフン・ジォウフェン)は雨の都と言われているくらい、雨が多いことで有名なんです。
「晴れの日は3割、雨7割」と言われているくらい、雨の確率は高く、年間で雨の日は200日強もあるとのこと!
なので雨の散策を覚悟していたのですが、この日も快晴
そして気温30度!
結局、全ての寄港地でお天気に恵まれたのは、めちゃくちゃラッキーでした![]()
下船した基隆(キールン)から、九份(キュウフン)までは、バスで移動。

バス代は、1人30元なので120円くらい。1時間近く乗車して120円って、めちゃ安ですよね。![]()
けど、ここで最初のハプニング。。。
バスや電車に乗車する為には、SuicaみたいなICカード「悠遊カード」を購入してお金をチャージしないといけないんです。知ってはいたものの、それを購入する前に九份(キュウフン)行きのバス停を見つけてしまい、、、
現金しかないけどどうしよう?? と思っていたらバスが来てしまい、現金で100元だして、「four persons」と言ってみたら・・・渋い顔して「まぁいいよ」みたいな、シッシって感じ? で乗せてもらいました。![]()
本当は120元出さないといけないのに、外人だから(私達が)説明するのも面倒で通してくれちゃったのかなと。。。
ちなみに、現金で払う場合はお釣りが出ないので、ピッタリ用意しないといけないんです。
約1時間バスに揺られて、目的地の九份(キュウフン)に到着しました。

10時前に着いてしまったので、まだ開いてないお店が多く、
何より驚いたのは、こんな狭い所を車が通っている事。人が歩いている横を、バイクもビュンビュン走り抜けていきました。
フランクフルトを焼いてるおばちゃんデス。


か・・可愛い![]()

お団子屋さんの食品サンプルなのですが、セメントガチガチでヒビも入ってるし、あまりにもリアル感ゼロ過ぎて笑っちゃいました。![]()
 
ありきたりだけど、タピオカミルクティーと、日本の草餅みたいなのを食べ歩きしました。どちらも普通に美味しかったデス♪
いろいろなお店を眺めながら、お目当ての阿妹茶楼(あめおちゃ)を探します。
阿妹茶楼(あめおちゃ)は、千と千尋の神隠しの湯婆婆の油屋のモデルになった場所として有名になって、映画ファンが世界中から観光に訪れてるらしいのですが、実際には・・・
宮崎駿監督が「九份をモデルにしたわけじゃない」と正式に否定しているんですね。まぁ、たまたま似ているというだけでも、実際にこの場所がノスタルジックな雰囲気で人々を魅了しているのは事実なので、良いのではないでしょうかね。
ブラブラ歩いていくと、見えてきました![]()

阿妹茶楼(あめおちゃ)
これこれ、探していた場所です。
皆このお店を見るために九份に来ているので、お店には長蛇の列が出来ていました。
ここでお茶セットを頼むと、300元(約1300円)。さすが観光地価格。台湾の物価にしては高い設定ですね。
私的には、阿妹茶楼(あめおちゃ)の目前にある、海悦楼茶坊 (ハイユエロウチャーファン)でお茶した方が、お目当ての阿妹茶楼(あめおちゃ)をじっくり眺められて良いと思いました。
そこから撮った写真が、こちら↓

うーん、確かに、千と千尋の神隠しの世界観っぽい![]()
夜になるとライトアップされて、昼間とはまた違う景色を見る事ができます![]()

私達は夜までいなかったので、残念ながらこの雰囲気を味わう事は出来なかったのですが、夜の九份が人気で夕方から夜にかけて混みあうのもわかりますね。
・・という事で、私達は基隆(キールン)を昼頃退散しました。
そして、ここで2つ目のハプニング![]()

台湾のトイレって・・・紙がないんですね。。。
ペーパーホルダー自体がなくて、紙を備え付けるという概念がないらしいです。台湾で3カ所トイレに行きましたが、3カ所ともペーパーホルダーなしでした。
私はベリッシマから箱ごとティッシュを持っていってたのでセーフでしたが、これって事前調べにもなかった情報なので、ほんとビックリ!
皆さん、台湾に行く時にはポケットティッシュ必須ですよ~![]()
そして、ベリッシマが停泊している基隆(キールン)に戻ってきました。
朝市や夜市をする提灯通りでランチを食べようとお店探し。

そしたら、慶安宮発見!

お線香を100元(450円くらい)で買って、


台湾の神様にも、子ども達のことお願いしてきました。

赤とゴールドできらびやか。日本の厳粛な感じとは真逆の感じでした。
提灯通りにはB級グルメが沢山並んでいて、地元の人が食べにくるような感じだったので、私達もここで食べることに。


蟹スープ75元、油飯25元。これで450円くらいです。
安いけど量も多くないので、それなりかな?
蟹は本物? 下の方に3つくらい潜んでいました。油飯はおこわみたいな感じ。普通に美味しかったです♪

ぶっといタコ足!生でかじるのかなぁ~?

お肉がワイルドに並んでいます。で・・・その横(奥)でパンツが売られている・・・

基隆(キールン)の大通りの風景。私の印象としては、50年前の日本? という印象。建物も売られている洋服や雑貨も、一昔前の日本という感じがしちゃいました。

馴染みのある日本のお薬。

他にもいろいろ、
菜奈ちゃん!

中国語だと見た事ない漢字がいっぱい。

ここにも馴染みのパッケージがずらり。台湾って安いイメージあったけど、物価は日本とそう変わらない感じ。このスープで200円ちょい。

美味しくなさそうなケーキ、、、
街中をブラブラした後は、せっかくだから一つぐらいローカルな観光地行ってみようとという事で、巨大観音像と、シーサー顔の狛犬がいる中正公園へ。

基隆(キールン)市街から、タクシーで120元(540円)くらいでした。

シーサ―はいないけど、ちょっと沖縄ってぽい感じ?

中正公園からベリッシマが停まっている港が一望できました。
ちょっと早いけど、ベリッシマに戻ります。
・・・ここで3つ目のハプニング・・・
中正公園からタクシーで戻った後、お土産の袋がない事に気づき、中正公園までタクシーでトンボ帰り。
しかも、フェリー乗り場前に停まっていたタクシーは、2倍以上にぼったくり価格で言ってきたので、大通りで長しのタクシー拾って取りに行ったという始末。
皆さんも台湾に行く場合は、タクシー気を付けてくださいね。
とまぁ、いろいろあった台湾旅行でしたが、今日はゆとりのある観光が出来たので、楽しかったデス![]()

2度と来ることはないと思うけど、貴重な旅でした。
明日は終日クルーズです。
クルーズ旅行:1日目乗船 | 2日目終日クルーズ | 3日目鹿児島 | 4日目沖縄 | 5日目石垣 | 6日目台湾 | 7日目終日クルーズ | 8日目終日クルーズ | クルーズまとめ
格安のツアーも沢山あります

