-
-
成長期が落ち着けばODが治るってホント?
2021/09/02
起立性調節障害って、「成長期に起きるホルモンバランスの乱れが原因で、成長期が落ち着けば体調も良くなってくる」と、言われているけれど、実際どうなんだろう? 振り返ってみると、お兄ちゃんが復学したのは中3 ...
-
-
親の会に救われた事ちょっぴり悲しかった事
2021/07/06 親の会
起立性調節障害の親の会がある事を知ったのは、お兄ちゃんが倒れてから1年近く経った頃でした。 起立性調節障害と診断されたのが倒れてから9ヵ月後なので、まだ起立性調節障害という病気がどんな物なのかよくわか ...
-
-
【熱中症対策】スポーツドリンクと経口補水液どっちがいい?
OD卒業したお兄ちゃんと、OD卒業間近?な弟くん、 2人共、起立性調節障害になる前はバリバリのサッカー少年でした。 その頃は当たり前のように、サッカーの時に持参していたスポーツドリンク。 けど、、、 ...
-
-
1日1.5~2Lの水分摂取と塩分多めで治った人いるのかな?
このセリフ・・ 起立性調節障害の専門医に診てもらったほとんどの方が言われてるセリフですよね。 実際に、熱中症などで脱水症状から起立性調節障害となってしまった子、筋肉量が減ってしまい脱水症になってしまっ ...
-
-
【睡眠表・食事】レコーディングのすすめ
2021/06/19 遅延型フードアレルギー, やって良かったこと
OD兄弟、今年に入ってからグルテンフリー、乳製品フリーの生活を強化し、だいぶ体調が落ち着いてきました。 最近では雨の日でも体調悪くなる事がなくなり、睡眠サイクルも整ってきた様子。 けれど・・・ 先日あ ...
-
-
ゲームもYouTubeも好きな事を好きなだけやってみる
2021/06/16
ODっ子は常に体の怠さを引きずりながら生活をしていますよね。 我が家の兄弟も、長い間寝ているだけの時間がありました。 「インフルエンザのような怠さが毎日ずっと続いている状態」 「一度この体を味わってみ ...
-
-
起こした方がいい? 寝かせてあげた方がいい?
2021/06/14 睡眠
起立性調節障害と診断された子達って、「生きてる?」って心配になっちゃうくらい昏々と寝ちゃいますよね。。。 最初の頃は、起立性調節障害というものが何なのか全く理解がなかったので、昏々と寝てしまう様子が不 ...
-
-
起立性調節障害[OD]が劇的に回復した訳
お兄ちゃん高3、弟くん中3。(2021.6現在) 今年の春から劇的に体調が良くなってきた2人。 その要因をまとめてみようと思います。 1月時点での兄弟の体調 まずは、お兄ちゃん。 ODは ...
-
-
起立性調節障害を理解してもらう為におすすめの本・動画
我が子が起立性調節障害という診断を受けるまで、私はこの病名を聞いた事もありませんでした。 まず最初にしないといけない事は、家族がきちんと理解してあげる事。そして周りの人に理解してもらう事。 この起立性 ...
-
-
【学校の先生にお願い】起立性調節障害の子ども達へ愛を持って接してほしい
起立性調節障害の事を理解してくれている教師って、どれだけ居るのでしょうか? 最近では、「起立性調節障害」と診断された子供が増え、その病名だけは認知されてきたかもしれません。 けど、起立性調節障害の親の ...
-
-
驚愕!100%ジュースや野菜ジュースはジャンクフード!?
2021/01/26 糖質
お兄ちゃんが拒食症になり、お水を飲むのも苦しい状態になってしまった時がありました。 そんな時、「なんでもいいから食べられる物を食べてさせてください」と言われ、野菜ジュースを買いだめしていたのですが・・ ...
-
-
ODっ子の助けになるはず!ヘルプマークの着用
このヘルプマークはご存知ですか? 外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、東京都福祉保健局が作成したマークで ...
-
-
起立性調節障害の認知度の低さゆえドクターショッピング
2018/09/25
起立性調節障害と診断されるまでと、診断されてからも沢山の病院を回ってきましたが、起立性調節障害という病気が正しく認知されていない事によって心ないお医者様に傷つけられる事ばかり。 素人ながら、我が子の症 ...
-
-
起立性調節障害になった兄弟 正反対な性格の2人
2017/08/04 兄弟
お兄ちゃんが起立性調節障害になって一年が過ぎた頃、弟くんも目まいと頭痛を訴え、お兄ちゃんと同じ道を辿る事になってしまいました。 お兄ちゃんはまだ車椅子での生活で寝たきり状態の中、続いて弟までもダウンな ...